
浜離宮と言えば、皇室の宮様達が鴨の放鷹をしている報道をよく拝見します。
庭園に入るとはやり気になる場所へと行ってみました。
元溜りと言う池が幾つかあり、
近くに「新銭座鴨場」と「庚申堂鴨場」で鴨狩りをします。
<大覗(おおのぞき>)↑
小屋の正面に○の穴から池や鴨の観察をします。
いかがですか?小さな穴ですが、小枝や笹でカモフラージュし観察できますね
<小覗(このぞき)>↑
カーンカーンと木槌で叩いてみました
池から続く小さな溝 <引掘(ひきほり)>があり
両側は土手で囲まれ細長の穴で観察します。
池側(鴨達が見たらこんな風景)
鴨狩りの説明がありましたが (画像がよくないですね)
要は粟・稗などの餌と囮のアヒルで引堀におびき寄せ
機を見て陰から叉手網(さであみ)で捕らえる方法です。
「庚申堂鴨場」の溜池?かしら、一面藻でこんなになっていました。
*****************************
「新銭座鴨場」の近くに<鴨塚>があります。
昭和10年に獲物となった鴨の霊を慰めて建てられました。