庭に出ると蚊に刺され、涼しくなったら剪定や手入れをしょうと思っていました。
しかし今秋の日中は、暖かいと言うより暑く、なかなかその気になれませんでした。
無心で作業が出来る庭木手入れは気分転換に良いです。
少々腰も痛くなるんだけれど・・(笑)
左側が南方向
なかなか秋空は見られませんね、曇り空から陽射しが出たり、すっきりしない秋空です。
が、さすがに風はヒンヤリ秋を感じます。
ハナミズキに花芽が出ています ピラカンサ
庭木の害虫を食べてくれるカマキリ(右は正面)は我が家の救世主、毛虫退治をしています。
今の時期、トカゲ・ヤモリも良く見るんですが 被害がないので
今では「あら!いるわ~」くらいの感覚になりました
私の一番の敵は「蚊」()
虫除けスプレー、蚊取り線香は強い味方ですが
気になるとすぐ装備せず飛び出すことしばしば~
今の時期もまだ油断大敵です~
さてさて話しもそれまして
ホトトギス
千両も色づき始めました ミニざくろ
11月にはハナミズキも紅葉から落葉し、
ピラカンサ・千両・万両はムクドリの餌となり、
草花は、根を種を残し冬を迎えるのですね。
パティちゃん、避妊手術をよく頑張りました~
ご家族の皆様、お疲れさまでした。
手術日が迫ってくると、私もドキドキ神経を使いましたので
気持ちが手に取るように分ります。
手術日も先生の助手をしたい程でしたぁ
今日はパティちゃん、如何お過ごしですか?
食事も順調に食べているようで安心しました。
後は傷口の化膿だけが心配ですね。
動物は免疫力があるので、「案ずるより産むが易し」
で回復していくでしょうね~
季節も良い時期だったので回復も順調でしょうね~
最近、気のせいかじょじょの<まふまふ>が~~気持ち分だけ
心配する事ないですよ~「ナンクルナイサー」
先生とパティちゃんを信じましょ
術後の事、ブログ見て参考にさせていただいてます。
パティは少しずつ食欲も出て座ってる姿も力強く
なってきました。じょじょちゃんにムーンちゃんと
手術した先輩うさぎさんがいるので心強いです。
判らないことがあったら質問させていただいて
いいですか?その時は、宜しくお願いします。
こちらもようやく秋って言う感じになりました。
日も短くなりましたね~
一日が時間に追われています。
mariちゃんの所は紅葉も進んでいるでしょうね。
5月のバラと10月のバラが楽しめるよね
小ぶりだけれど、色鮮やかに咲くのは知っていたよ
ホントにバラ栽培は難しく、やめてしまいました。
ご満悦なhideさんの顔が見えてきます。
お部屋に飾っている?
thlaspiさん
ようこそ~
私も細々とブログ更新しています
毎回、お馴染みの~~になってきました
じょじょの手術、ご心配をありがとうございました
お陰様ですっかり女王様的優雅な生活をしています
こちらの紅葉はこれからかしら~
ハナミズキはけっこう早いんです(画像)
ハナミズキは蕾をもって落葉するの、
ピンボケなのですが(汗)見えますか?
桜もそうですが、花の開花から新芽が出るんですね。
急な冷え込みに、どうぞお風邪など引かないようね~
春夏にはお花でいっぱいだったお庭も、いまは実りの秋ですね~
こちらではかなり冷え込みが厳しいので、街路樹のハナミズキがきれいに紅葉しています。
いつも目にしている筈なんですが…今ごろの季節に花芽がついていることを初めて知りました~
日中はいつまでも暖かいですけど、
こちらは朝はもう、暖房が入ってます
野山も赤や黄色と色づいてきて、秋ですね。
去年みたいに一気に寒波が来て、
あの寒さの恐ろしい冬にならないといいのですけど
ミモザさん家も秋の植物が満載ですね。
柿は今年は不作で、少しだけ収穫。
無花果はようやく今頃、食べごろです
hideさんのバラは、猛暑でdown気味だったけど、
また元気になってきて、花をたくさん咲かせています。
秋は春と違って、色濃く、また違ったきれいさです
ごめんなさい、続きです
庭?
画像は箱庭でも大きく見えるのね~
画像とは大違いなの
前の家から植木など持ってきたので混雑状態!
思い切ってなるべく減らしたいな、とか思っているの。
☆あの話はヒミツね
懐かしい味なんて言ったらびっくりしちゃうね
裏山にあるの?
自然の完熟したものは美味しいでしょ♪
今は高値だもの~
ざくろ・アケビ・イチジクは絵のモティーフでよく描いたのよ。
今日も雨だわね、とっても寒いわね~
千両は色づき始めたのだけれど、万両はまだ緑色です。
こんな所で季節を感じるわね。
鳥が食べた後の糞で、あっちこっち芽がで増えています。
蚊に刺されたの~
私も皮膚が弱いので悲鳴をあげています。
<あの>薬は虫刺されには効かないのよね
まだ病院から離れられないのよ
智子さん
今、こちらでは室内で19℃の寒さです
暖房機が欲しい!
この調子だったら紅葉も始まるわね。
ホトトギスは、山野草なので半日陰で水はけの良い湿度がある状態がいいらしんだけれど・・
私もヘタなの!
これは二代目、茶の湯をしている友人から頂いたものなんです。
頑張って増やしたいな~
あくびちゃん
そうか~
まだばりばり20代なのね
四季が感じられてステキですね
アケビを料理に??
裏山に入ると山に生っていますが(笑)
小学生のころは、よく山に入って帰り道にもぎ取って食べながら帰りましたが・・・
(注)いちお、ギリギリ20代です;;
秋らしい雲を探してもココ最近見えませんね。
私も慌てて衣替えしました。
もうコタツが欲しいです
これから紅葉が一気に始まりそうですね。
ホトトギスは頂いても、いつも消えてなくなっている
育てるの難しいのかしら~
ざくろ・アケビ・イチジク懐かしい味です
今日はあいにくの雨ですが、日々寒くなってきてますねぇ・・
千両って序々に色ずくものだったんですね
真っ赤になるのが楽しみですね。
私も昨日わずかな庭の草取り&隣から進入してきたツタ取りをしました。
虫除対策もせずに短パン、半そで・・・ 手足が大変なことになってしまいました
出社前にありがとう♪
今日は雨で大変でしたね
今週頃から例年の秋温度になるみたいですね~
どうぞお風邪をぶり返さないようにね。
最近は植物の管理もいい加減です。
が、生き物だから、ほっている訳にもいかず、、です。
ざくろは観賞用のミニなんですが、実もしっかりあります。花が可愛いのよね
最近は女性に良い、大豆イソフラボンなど入っているようでジュースにして売っているわね。
殆ど輸入品みたいですが・・・
食べるのは大変難しい
種だらけ~
甘いジュースなんて味わう前に諦める!
アケビの皮は、今お料理で使っているわね~
中身は、やはり種をブスブス?口から出しなが食べるの~
なんだか栄養価がありそうね~
動物になった気持ちで食べてみる?
もうすっかり秋ですね!
今年はいつまでも暑くていつになったら涼しくなるのかなぁーと待ちわびてました!
ミモザさんのおうちはいろんな四季折々の植物が植えてあって本当にステキですね♪
おうちの中も植物がいっぱいあって癒されます。
ところで、ざくろっておいしいんですか??
あたし食べたことないんですよぉー
あけびも食べたことないなぁ・・・
凌ぎやすい季節になりましたね。
日が暮れるのも早くボーっとしていると、真っ暗な部屋にいたりして慌てています
お年のことは「サテ置いて」にしましょうね。
秋は、実りの終わりを感じ、切なく人恋しくなるのかしら~
温かいものに憧れてしまいますね
豪邸に見えますか?ほんの兎小屋なんですよ。
更新もなかなかままならず、どうぞお手柔らかにね。
どうもありがとう♪
オリーぶぅさん
秋ですね~
今日は出かけてきたのですが、まだ衣替えしてないの。
今、ちょっとお寒くなったわね~
重ね着のような変な格好しています~
明日は雨かしら。。。
カマキリは毎年見かけています。
今年の「イガラ」の毛虫、いつのまにかいなくなったのは誰かが退治したのよね!
多分、カマキリと思っているのだけれど・・
ホトトギスはお茶花で使うよね~和器に良く似合う
鳥のホトトギスの模様と紫の斑点が似ているからみたいだと♪
ハナミズキも蕾を持って落葉するのですね。
紅葉が終わって落ち葉がヒラヒラ~
秋ですね。
カマキリってあまり動かないのね。
共食いをする、とか聞いた事があるけれど
害虫も食べる益虫なのね
正面顔は負けそう~不気味です
ホトトギスのネーミングも鳥?と意味があるのかしら。
「静の花」ですね
よね!おじさんになった今でも秋の空を見ると
切なくなるのは、なんででしょう。
それにしても豪邸にお住みなんですね。羨ましい~!
もう少ししたら色々質問させていただくかも知れ
ませんが、その時は宜しくお願いします。