雨水も過ぎ、今週は雨・曇り空のようですが、着実に春が近づいています。
三寒四温とはよく言ったもので、まだまだ予断は許しません。
曇り空の中、久しぶりに庭に出てみました。
ミモザの蕾もわずかですがふくらんで来ました。後1ヶ月もすると咲き始めるでしょう。
ビワの新芽も葉の形になりました
クリスマスローズの蕾も立ち上がり、あとひと息
我が家の庭木の肥料は晩秋に油粕・骨粉・牛糞をブレンドして施しています。
冬は霜よけに<じょじょ&みさみさ>の食べ残しティモシーをマルティングに使用。
●も土に帰ります。お陰でミミズがいっぱい
お天気の良い日はメジロ・スズメ・シジュウガラ・ヒヨドリが飛んできます。
上画像は赤い実(千両・万両)を食べたヒヨドリの糞。種が落ちまた新しい命が生まれます。
お部屋の中はセントポーリアが満開
セントポーリアが可憐で可愛い
お庭の植物も息吹きを感じているのですね。
ミモザさんの植物に関する愛情はいつ見てもすごい!
小鳥が来るなんて羨ましいですよ~
ビワの葉はじょじょちゃん、みさみさくんの大好物♪
早く大きくな~れぇ
ようやく春を肌で感じるようになりましたね。
お隣では梅が3分咲きくらいですが、可愛い花が咲いています。
お天気が良いと散策も色んな春を感じて楽しくなりますね。
野鳥ですが、たくさん来るんですよ~
ミカンの輪切りなど木に刺していると、いつの間にかきれいに中身がなくなっています。
☆ビワの葉、大きくなったでしょう
家のそばのお宅のお庭にもミモザの木があって
ちょっとだけ花が咲き始めていたのですが
今日見たら切られちゃってました
な・・・・・ナゼ?!
もう少しで咲きそうだったのにぃぃぃっ!!
と、ちょっと悲しかったので満開の花がアップ
されるのを楽しみにしています(笑)
世界に一つだけの花~♪
一つとして同じものは無いから~♪
なーんて口づさんでしまいます。
うちにも、クラッスラ(別名:金の成る木)
がベランダにあります。
もうすぐ花が咲きそうです。
花が咲いたらブログにも画像を掲載したいと思います。
他にも大根の葉を育てています。
今日のブログに画像を掲載していますが、これは、トト用です。
観葉&食用です
私が眺めて、トトが食べる役!
ミモザの花、ご存知なんですね~
咲くと周りがパァ~
成長が早くすぐ大木になりますので、ご近所さんは切ったのかしら。
実は我が家のミモザも昨年伐採予定だったのですが、悩んでいるうちに蕾を沢山つけたの
私はやっぱり切れず、、、
今年の開花が楽しみになりました。
鳩さんのイラストに描いて貰いたいくらいですよ~
お近くだったらミモザの花束を差し上げるのにね
の鼻歌が聞えてきますよ~
きっと美声なんでしょね
私もウサギと同じくらい植物が大好きなんです
金の成る木も育てやすく増えていきますね。
花もグリーンで目立たないですが、可愛い花ですね。
早速ご訪問しますね~
私も自家栽培を手軽にしていますよ~
みんな元気かぁ~
今日はお休みなのですが残念ながら曇りです。
ミモザさんちのお庭は春になるととっても素敵なんでしょうね~
ミモザはシンボルツリーですよね?
満開のミモザ きれいだろうな~~~
クリスマスローズは さっき教育TVで特集してたのを見てたんだけど
育てるのむずかしいんですってね~~
でもいろ~~んな色があって花もかわいくて
育て甲斐があるでしょう~
お近くなら お庭拝見、いやお宅も拝見に行きたいとこですわぁ~~~
ミサミサくんも8ヶ月を向え
ますますかわいくなってきたね
そうかぁ~食べ残しの牧草と●を一緒にお庭ね
じゃ~母に上げよ~っと
今週は私用で忙しくお疲れ気味でしたぁ
オリンピック:フィギアもありクタクタだぁ~
それは置いておいって~
ミモザの花は日に日に黄色っぽくなっています
春夏秋冬に咲く花があると楽しめますね
庭木の花を飾るの~素敵でしょう。
最近はいい加減ですよ~
お見せできるような庭・家ではないので画像を楽しんでくださいな。
手抜き、いい加減さを覚えたら、すっかり<ぐうたらの極み>にはまっちゃった、です。
クリスマス・ローズなど庭木、植物はポイントだけ覚えたら後は簡単ですよ~
荒川静香さん、すごかったわね~
おやかたさんもすごいのだろうなぁ、と想像していました
これも置いておいって~
みさみさはすっかり大人ウサギですね。
あとは経験と失敗をしながら<兎格>を作っていくのを期待しています
ティモシーのムダ捨て結構あるでしょ~
是非リサイクルしてみてください。
お母様でしたら、使用方法はちゃんと心得ていると思いますよ
ちょうど、牧草なくなって、明日買いに行こうと思ってたんですけど、天気が雨だと言うので、通販で6kg頼んでしまったんですよ~残念!
また行かれるとき、誘ってくださいね~
今日は1日雨でしたね。
今度は早くお電話しますね~
良い休暇でしたか?