塾長日誌 on the web

復活しました。

嗚呼、釜房

2012-09-12 20:51:23 | 奥田塾編(東北編)
こんばんは

佐々木が更新してくれましたが、今日は書くことがあるので書きます。


まず今日は最近荒れ気味だった部屋の大掃除をしました。

見よ、このピカピカに磨かれたガスコンロを!!





ということで頑張って掃除しました。



そして、今日は釜房にペアを漕ぎに行きました。

パートナーには最近全く運動をしていないという秋月を召喚。

今日初めて釜房まで原付で行ったのですが、バイクで疾走する楽しみが少しわかった気がします。

ただ原付ではスピード全然出なくて車に抜かれて恐かったです。

だからみんなバイクの免許取るのね、と納得しました。


さて、原付で釜房に到着。

よし乗るぞ!!と思ったら、なんとリガーが付いていない。

そういえばインカレ行く前に全部外したのでした。

仕方ないので最初からリギングを開始。

特に問題も無く終わり、よし乗るぞ!!と思ったら雷が鳴って出艇不可に

せっかくリギングしたのに!!と、かなり萎えましたが、しばらく待っていると雷はすぐ止んだので出艇

いやー、久しぶりに漕いだのでめちゃくちゃ面白かったです。

本当に面白かった。

俺は今までこんな面白いことをやっていたのか!!と、衝撃を受けました。

しかもペアという一番自分の動きがわかりやすい艇だったので、尚更でした。

少し残念だったのはリギングを失敗してしまい上手く漕げなかったのと、1年生の合宿がもう終わりだったらしく桟橋を上げるからあんまり漕げなかったことです。

いや、しかし行ってよかった。本当に楽しかった。



明日から戸田では全日があります。

結果を追い求めることはもちろんなんだけど、やはりレースを楽しんでほしいと今日漕いで思った。

練習でやって来た自分たちの漕ぎをして、100%の力を出す。

それに尽きると思います。

頑張ってくれ!!

土日は見に行くぞ!!


おまけ



水が引きまくって出現した半島と秋月


やはり釜房はとても良い場所です。

こんばんは 佐々木です。46

2012-09-12 14:10:06 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんにちは。

いよいよ明日から全日本選手権です。
付きフォアはいろいろとトラブルもありましたが、明日から最高のパフォーマンスができるように頑張ります。


そういえば昨日、「七福の湯」という戸田にある温泉に行きましたが、
他大学のボート部員らしき人もたくさん来てて大盛況でした。
どうやらレース前に疲労をとろうと考えるのはどこのボート部も同じようです。
「七福の湯」には電気風呂や炭酸風呂などユニークな風呂がたくさんあります。
しかも露天風呂には超大型テレビが設置されていて、風呂につかりながらテレビを見ることができます。
ボートコースからも結構近いので、まだ行ったことのない人は是非行ってみてください。

ポンドには社会人クルーが多く出艇していて、インカレとはまた違った雰囲気を醸し出しています。

そろそろ起床時間が近づいてきたので、今日は短いですがこのへんで。

それでは!!
明日頑張ります!!