こんばんは、田原です
現在、広島の実家に帰省中です
今日は、わが母校・修道高校に行ってきました
せっかくなので、今日は、あの修道高校について語ろうかと思います
修道高校
広島県にある私立の男子校、実は、287年もの歴史をほこる
田原、澤山、金本の出身校である
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/e35cdc28a41ebd47d8982f6c6dcf88b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/7e6c2b8b30ad46738f26194b097b33fe.jpg)
新しくなった体育館(僕が卒業するときに建ちました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/5c76f27e9bd7a31cc88c525c9c7b9571.jpg)
まあ、一般的にはこんなもんです
最近は、古典の先生がナニコレ珍百景に投稿されるなど
なぜかお茶の間に進出してきてます
この先生は、古典の文法などをラップにして授業中に歌いだすことで有名でした
以前から、地方番組などには出てきていたのですが
まさか、ゴールデンに進出してくるとは・・・
しかも、なにやら番組で大賞になったらしく、ますます調子づいているようです
私も、実は高3の古典は、この人に教えてもらいましたが
正直、夏ぐらいには皆飽きはじめます
ただ、最初に見たときのインパクトはすさまじいのでゴールデンでも
やって行けたんだと思います。実際は、飽きます。はい
聞きたい方は、田原のipodに入っています
youtubeにも、昔はアップされていたのですが、現在は消されているようです
修道について、もっと詳しく知りたい人は、↓の本がおススメ
![]() | 男たちの修道 |
クリエーター情報なし | |
南々社 |
最後に
中高男子校というと青木君あたりがDisってきますが、僕は修道高校でよかったと思っています
確かに、共学に通っていれば、もう少し女子とうまく喋れたかもしれない
ですが、この男子校の雰囲気の中でしか味わえないことは、たくさんあります
大学でも、社会に出て誰かにDisられても、ボートに打ち込んでよかったと思える、大学生活にしたいです
上手くまとまった気がするので、このへんで
では!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/10998ecb3754481a467018b4f1701667.jpg)
免許とりました