塾長日誌 on the web

復活しました。

早寝早起きと資本主義の精神

2012-09-17 14:29:51 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは

お酒を飲むと必ずと言っていいほど資本主義社会に対する批判を行う2年目のおだです

本日も昼間に更新させていただくことになります。

というのも、今日の私のスケジュール的に今ブログを更新しないと結構時間が遅くなってしまいそうな気がするからです。

恐らく22時までに更新されていないと奥田さんも心配すると思いますしね。


私はこれから早め早めの行動を心がけていきたいと思います。

今日も、父から「ジャンプを買ってきてくれ」というメールが届いたので、忘れないうちに買っておきました。

今までの私なら

メールが届く→まあ後で買えばいいか、と思う→買わずにそのまま帰宅→殴られる

という流れになっていたでしょうが、今日の私は一味違いました。

とはいっても、私は性格があれなので、人より注意深く意識してもまだ人並み以下のため相当な努力が必要かと思われます。

そういえば、私の父はずっとジャンプを読んでいますが、私は父とジャンプの話をしたことはほとんどありません。

もう50歳手前の父がどのような感情を持ってジャンプを読んでいるのかはあまり知りたくないです。

親父「ニセコイの小野寺かわいくね?」

みたいなことをのたまってきたら、と考えたら怖いです。

まあ、その話はこのあたりにしておきましょう。

さて、我々東北大学漕艇部は本日の朝から、約1週間のFrei期間に入りました。

遂に念願のFreiです。

しかしながら、私たち2年目は、再集合の日に2000m測定を行うことになりました。

わーい。

坂田さんが、Freiの間は一旦ボートから離れて楽しんでください、と言っていましたが、私達にそのような時間は無いようです。

といっても、新人戦で結果を出すことは学年が変わってからの私の一番の目標であるため、四の五の言ってはいられません。

やるしかないですね。

本日のアニソン

川添智久[stand up to the victory]
ガンダムはよくわからないですが、ガンダムの曲は好きなものが多いです。
サーキット中とかにこの曲が流れてきたらがんばれる気がします。



現在千葉県は大型ハリケーンの影響で荒れているようですが、神奈川県はまだ蒸し暑いですが、非常に穏やかな天候です。

という、ウェザーリポートをもって本日の塾長日誌を締めさせて頂きます。