Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

2月12日 共同通信杯の回顧と反省

2023-02-12 | 競馬日記

 今日は日だまりが暖かな一日でした。東京では4歳牡馬の今後を占う注目の一戦、共同通信杯がありましたが、その前に阪神では京都記念があって、こちらは見るだけにしましたが、昨年のダービー馬ドウデュースの圧勝でした。二強のレースは一方がコケることがよくありますが、それにしてもエフフォーリアはどうしたんですかね。最後は武史くんが下馬してましたが、深刻な事態でないことを祈ります。

 さて、今日の焦点は東京11R共同通信杯です。直前までずっとオッズと睨めっこしていましたが、タスティエーラとダノンザタイガーの人気が並んで、最終的にどちらが1番人気になるのかわかりませんでした。できれば、人気順を見定めてから馬券を買いたかったのですが、両馬がギリギリまで競り合っていたので、あきらめて、朝の狙いどおり、タスティエーラの同枠に入ったウラ人気(5番人気)のタッチウッドから入ることにしました。相手としては、上位人気の馬たちに加え、直前の11Rで11番人気の馬が2着に入って穴を開け、それまでの10→12→10番人気の偶数の流れが途切れて奇数に切り替わった感じがあったので(「わたり理論」)、9番人気(キョウエイブリッサ 11着)、11番人気(シーズンリッチ 6着)の馬を紐付けしました(この奇数人気の「わたり」は、実際には、ひとつ後の12Rで出現することになりました=13・4・9番人気で決着)。

 レースは、狙い馬のタッチウッドが、何と、スタートで出遅れてしまい、さすが一走馬やなあと、半分あきらめながら見ていましたが、鞍上のバシュロさんに促されて徐々に前に上がっていき、とうとう先頭に立つことになりました。これは最後の直線で失速するのでは、と心配しながら見ていると、これがどうしてどうして、鞍上のしごきに応えて直線でもよく粘り通しました。最後はルメールさんのファントムシーフにかわされてしまいましたが、後続の馬たちの追撃はおさえて2着に粘り込み、期待以上の走りを見せてくれたと思います。3着には、最終的に1番人気になったダノンザタイガーがクビ差で迫って、3・5・1番人気で決まり、三連複2,480円、三連単13,800円と馬券としては至極平穏な配当となりました。

 勝ったファントムシーフはこれで皐月賞に直行するかもしれませんが、2着のタッチウッドは賞金的に間に合うかどうか。最近のGⅠ馬はトライアルでは勝たないのがトレンドになっていますので、もし、これで皐月賞に出られるのであれば、有力な皐月賞馬候補の一頭になったと思っています。何というのか、雄大な馬格といい、今後の成長を期待させる奥の深さといい、2004年の皐月賞馬ダイワメジャーを彷彿とさせます。このまま何とか順調にいってほしいものです。

 今日はまあ、狙いのレースで勝つには勝ちましたが、配当にそれほどの妙味はなかったので、勝負をするなら東京メインではなく阪神メインだったかもしれません。でもまあ、期待は次につなげましょう。来週はいよいよダートのGⅠがあります。ますます春が近づいてきた感じがしますね。

 みなさんはどうだったでしょうか。来週もまたがんばりましょう。今日もお読みいただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の狙い 東京11R共同通信杯

2023-02-12 | 予想

 混迷の3歳牡馬世代ですが、今日の共同通信杯で、2歳時のGⅠ、朝日杯組とホープフルS組が相見えますので、どの組が強かったのか、ある程度見えてくるように思いますが、京成杯では新馬勝ちのソールオリエンスがGⅠ出走組を軽くひと捻りしたせいか、「経験馬」たちの評価が意外に上がってこないなあ、というのが今回の共同通信杯の単勝オッズを見ていて感じるところです。今朝の段階での1番人気は新馬勝ちのタスティエーラです。去年このレースを勝ったダノンベルーガが新馬勝ちの馬だったので、姿をダブらせているファンが多いのかもしれませんが、個人的に新馬勝ちの馬が1番人気というのはちょっと嫌な感じがします。京成杯のソールオリエンスは2番人気でしたし、去年のダノンベルーガも2番人気でしたから。

 ということで、出し抜けに「印象」を書いてしまいましたが、例によって、今日の東京11R共同通信杯の枠の人気と狙い馬を並べてみます。〇数字は単勝人気順です。

・1番人気枠=5枠  タスティエーラ①   タッチウッド⑤

・2番人気枠=1枠  ダンンザタイガー③

・3番人気枠=7枠  レイベリング②    

・4番人気枠=6枠  ファントムシーフ④

・5番人気枠=8枠  ロードプレイヤー⑥  ウィンオーディン⑧

・6番人気枠=2枠  コレペティトール⑦

・7番人気枠=3枠  キョウエイブリッサ⑩

・8番人気枠=4枠

 タスティエーラは事前の狙い馬の一頭でしたが、1番人気になるのであれば、話は違って、同枠の人気のない方(ウラ人気)のタッチウッド(5番人気)から入ろうかと思っています。父ドゥラメンテには大物感が漂いますし(ホープフルSを勝ったドゥラエレーデもドゥラメンテ産駒でした)、半兄(父モーリス)に、この前の中山AJCCを勝ったノースブリッジがいるので距離も大丈夫でしょう。新馬戦が先行して2着に6馬身差の楽勝だったので、競り合いになったときが心配ですが、今回も外国人騎乗なので、ビシッと締めた走りをしてくれると期待したいです(短期免許で騎乗する外国人騎手とこのレースは相性がいいのも後押ししてくれます)。バシュロさん、頼んまっせ!

 相手は、前走でGⅠに進まずに年明けを待っていた東京S杯2着のダノンザタイガーや、ルメール騎乗のファントムシーフですが、末脚のいい8枠の2頭、ロードプレイヤーとウィンオーディンの突っ込みにも期待しています。昨日の夜に3番人気だったレイベリングは今朝は2番人気に「昇格」していて、確かに評論家の中にも(敬愛する日経の関根さんだったでしょうか?)同馬を推す声がありましたが、私は父Frankel産駒の距離実績に不安を覚えるので、中心視するのはどんなものかという気がしています(そんなことを言ってると、来てしまうのが常ですが)。

 阪神11Rの京都記念も注目です。ドウデュースとエフフォーリアの対決が見物ですが、馬券的には、こちらは3着馬を当てるレースかもしれません。6枠のキラーアビリティ(3番人気)とプラダリア(4番人気)か、あとは上がり馬のインプレス(9番人気)くらいしか、候補が思いつきませんが、波乱はあるのでしょうか。見るだけになるかもしれません。

 メインは楽しみなレースが続きます。みなさんに高配当がありますように。今日もがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする