6月4日(金)
銀座タクトで 鴻池薫&ブルースロックフレンズのライブをやってきました。
当初チケットは生徒さん関係では予想通り大苦戦。
やっぱりわかってくれないんだなあ~、僕を。(笑)
でもロックの鴻池バンドを聴きたい生徒さん達も少数ですがいるのですよ!
最終的にはロックな生徒さん以外にも多くのロックな方々が集結し70人満員!!
ブルースメドレーでライブスタート。ギター持った瞬間にスイッチが入る自分。(笑)
この日にかけてたんだから!
寺山修司さんの詩に曲をつけ天井桟敷主演女優蘭妖子さんに歌ってもらっている「ヒスイ」を僕の歌で初披露。
あとベースのタカヤス氏、ドラムのマー坊氏とフュージョンバンドMistrada結成30周年なので、その時代のオリジナル・インスト「Mathilda」を久しぶりに演奏。
これは楽しかったです。
一部の最後にやったThe WhoのSummerTime Bluesで我々がやった中間部のアドリブ展開、あれが1969年あたりのサウンドなんですよ。
ああいうのはもう日本の若い世代のバンドはやらないでしょう。
アネラはキュートなコスチュームでビートルズナンバー3曲とCD「天使の住む島」からハワイアンのTalk With Me Waikiki。
アネラ・スタイルのビートルスナンバー、セクシー&キュートですごくいいです!
余談ですが、アネラのコーナーでは、僕が「一度でいいからカイマナヒラをデイストーションかけたギターで弾いてみたいんだ!」と言ってちょっと冗談でやってしまいました。ヴァンプのフレーズを歪んだ音で弾いたら気持ちよかった。(ギャハハ)
菊谷淳子(あっこさん)さんとFBの皆さんは、若さ爆発!ハーモニー素晴らしかったし、モータウン系の昔のソウルをやるギャップが楽しいです。あっこさんは貫禄ですね。
2部で、四半世紀?の付き合いの なつし聡さんと久しぶりのジョイント!めちゃ盛り上がりました。初めて彼を見る人がほとんどだったと思いますが、ソウルフルなボーカルは聴いている人をすぐに引きつけてしまいました。
実際の演奏はまず不可能と誰もが思っていたビートルズの「A Day In The Life」を彼のアレンジで演奏。
これはさすがに僕も生まれてこのかた演奏しようと思った事はない曲です。
ですが、やってしまった。(笑)これは快挙!です。
レゲエアレンジの「Lucy In The Sky」もなつし・スタイルで面白かった。
とにかく彼とまた一緒に演奏出来たのがすごくうれしくてうれしくて、
俄然こっちもギターがヒートアップしましたね。
最後はストーンズの「Satisfaction」をジミヘン風にアレンジして演奏、
お客さんとの掛け合いもやりました。
アンコールは、30年前やっていた頃のアレンジの「Drive My Car」。
2月よりもパワーアップしたライブが出来た!!
僕自身としてもバンドリハ以外にひきこもり練習を短期集中してやった成果が出せたと思っています。
そしてこんなに多くの鴻池バンドのロックを聴きたい方がいるという事も再認識しました。
年内、11月か12月にロックライブやる予定です。今回と同じメンバーで出来ればやりたいなあ。
見に来ていただいた方々すべてに感謝いたします。
僕は Keep On Rockin'!
Program ( )のバンド名などは昔自分が聴いたバージョンです。
【 】はオリジナル
■First Set
Crossroads(Cream、ロバート・ジョンソン)~See See Baby(アイズレーダンバー、チキンシャック)
Jam On The Road【オリジナル・インスト】
ヒスイ【詩・寺山修司/曲 鴻池薫】
【アネラ】
Lady Madonna(Beatles)
Something(Beatles)
Mathilda【オリジナル・インスト】
Summer Time Blues(ブルーチアー、The Who)
【休憩 30分 ステージ転換】
■Second Set 20:20~21:20
【菊谷淳子&FB】
Ain't No Stopin’ Us Now
Killing Me Softly(Roberta Flack)
Blame It On The Boogie
Hallelujah Day
【アネラ】
Come Together(Beatles)
Talk With Me Waikiki【アネラ「天使の住む島」から】
【なつし聡】
A Day In The Life(Beatles)
Lucy In The Sky With Diamonds(Beatles)
Unchain My Heart(Bobby Sharp 、Joe Cocker)
Knock On Wood(Eddy Floyd)
Satisfaction(Rolling Stones)
Encore:Drive My Car(Beatles)
銀座タクトで 鴻池薫&ブルースロックフレンズのライブをやってきました。
当初チケットは生徒さん関係では予想通り大苦戦。
やっぱりわかってくれないんだなあ~、僕を。(笑)
でもロックの鴻池バンドを聴きたい生徒さん達も少数ですがいるのですよ!
最終的にはロックな生徒さん以外にも多くのロックな方々が集結し70人満員!!
ブルースメドレーでライブスタート。ギター持った瞬間にスイッチが入る自分。(笑)
この日にかけてたんだから!
寺山修司さんの詩に曲をつけ天井桟敷主演女優蘭妖子さんに歌ってもらっている「ヒスイ」を僕の歌で初披露。
あとベースのタカヤス氏、ドラムのマー坊氏とフュージョンバンドMistrada結成30周年なので、その時代のオリジナル・インスト「Mathilda」を久しぶりに演奏。
これは楽しかったです。
一部の最後にやったThe WhoのSummerTime Bluesで我々がやった中間部のアドリブ展開、あれが1969年あたりのサウンドなんですよ。
ああいうのはもう日本の若い世代のバンドはやらないでしょう。
アネラはキュートなコスチュームでビートルズナンバー3曲とCD「天使の住む島」からハワイアンのTalk With Me Waikiki。
アネラ・スタイルのビートルスナンバー、セクシー&キュートですごくいいです!
余談ですが、アネラのコーナーでは、僕が「一度でいいからカイマナヒラをデイストーションかけたギターで弾いてみたいんだ!」と言ってちょっと冗談でやってしまいました。ヴァンプのフレーズを歪んだ音で弾いたら気持ちよかった。(ギャハハ)
菊谷淳子(あっこさん)さんとFBの皆さんは、若さ爆発!ハーモニー素晴らしかったし、モータウン系の昔のソウルをやるギャップが楽しいです。あっこさんは貫禄ですね。
2部で、四半世紀?の付き合いの なつし聡さんと久しぶりのジョイント!めちゃ盛り上がりました。初めて彼を見る人がほとんどだったと思いますが、ソウルフルなボーカルは聴いている人をすぐに引きつけてしまいました。
実際の演奏はまず不可能と誰もが思っていたビートルズの「A Day In The Life」を彼のアレンジで演奏。
これはさすがに僕も生まれてこのかた演奏しようと思った事はない曲です。
ですが、やってしまった。(笑)これは快挙!です。
レゲエアレンジの「Lucy In The Sky」もなつし・スタイルで面白かった。
とにかく彼とまた一緒に演奏出来たのがすごくうれしくてうれしくて、
俄然こっちもギターがヒートアップしましたね。
最後はストーンズの「Satisfaction」をジミヘン風にアレンジして演奏、
お客さんとの掛け合いもやりました。
アンコールは、30年前やっていた頃のアレンジの「Drive My Car」。
2月よりもパワーアップしたライブが出来た!!
僕自身としてもバンドリハ以外にひきこもり練習を短期集中してやった成果が出せたと思っています。
そしてこんなに多くの鴻池バンドのロックを聴きたい方がいるという事も再認識しました。
年内、11月か12月にロックライブやる予定です。今回と同じメンバーで出来ればやりたいなあ。
見に来ていただいた方々すべてに感謝いたします。
僕は Keep On Rockin'!
Program ( )のバンド名などは昔自分が聴いたバージョンです。
【 】はオリジナル
■First Set
Crossroads(Cream、ロバート・ジョンソン)~See See Baby(アイズレーダンバー、チキンシャック)
Jam On The Road【オリジナル・インスト】
ヒスイ【詩・寺山修司/曲 鴻池薫】
【アネラ】
Lady Madonna(Beatles)
Something(Beatles)
Mathilda【オリジナル・インスト】
Summer Time Blues(ブルーチアー、The Who)
【休憩 30分 ステージ転換】
■Second Set 20:20~21:20
【菊谷淳子&FB】
Ain't No Stopin’ Us Now
Killing Me Softly(Roberta Flack)
Blame It On The Boogie
Hallelujah Day
【アネラ】
Come Together(Beatles)
Talk With Me Waikiki【アネラ「天使の住む島」から】
【なつし聡】
A Day In The Life(Beatles)
Lucy In The Sky With Diamonds(Beatles)
Unchain My Heart(Bobby Sharp 、Joe Cocker)
Knock On Wood(Eddy Floyd)
Satisfaction(Rolling Stones)
Encore:Drive My Car(Beatles)