Kainoa Blog

音楽家社長 鴻池薫の音楽活動&レッスン記、思う事等 徒然日記
since 2006

母の誕生日

2012-06-25 23:59:00 | 家族
6月25日(月)今日は母の誕生日!
「母の日」の時行って気に入った吉祥寺第一ホテルの「一寿し」に行き、お祝いしました。
母の大好きな「お花」をプレゼント。
母上、本当におめでとう~!!


今日は生徒さん達からもお花のプレゼントが届いたりして母はビックリ。
「私の誕生日何で知ってるのかしら??」なんて言いながらすごく喜んでいました。
生徒さん達、ありがとうございます。

本当は駒場の以前の自宅でレッスンしていた頃からの生徒さん達に呼びかけて母の誕生日をお祝いしたかったんです。
2か月前母はちょっと腰を悪くした事もあり、まだ長時間同じ姿勢でいるのが出来ない事、
そして大勢人が集まり変に気を使ってしまわせるのも辛いかなと思い、今回は親子水入らず(笑)の誕生会となりました。
下の画像はこの日、生徒さん達から届いたお花。
皆さん重ね重ね母のためにありがとうございました!!

ちなみに母に
「本当は駒場の生徒さん達も何人か呼んでやりたかったんだよ。腰良くなったら食事会しようね!」
と言ったら
「もうちょっとたったら出来るかもしれない!」と前向きな発言をしてくれました。
旧自宅駒場でレッスンしていた時、母はいつも生徒さんに休憩タイムを見計らって紅茶を出すのが楽しみの一つだった。

食事会実現したらぜひ我が母を元気付けてやって下さい。



ランキング参戦中!
(くる天ランキングはクリックして、カイノアブログの欄の「投票」ボタンをクリックして下さい。)
<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript"></script>

blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中村忠雄)
2012-06-26 11:58:22
先生お早うございます。そしてブロガーとしてご無沙汰致して誠に申し訳ありません。
母上の御誕生日おめでとうございます。何時も静かな物腰の感じで羨ましく存じ上げます。
女房が素敵な方ですねと言ってました。
早く母親を亡くした私には先生の母上がダブってしまいます母親は何時も寡黙で古風な人でした。
先生は幸せです。母上には何時までも長生きされて何時までも親孝行される事祈念致しております。
返信する
Unknown (トッシー)
2012-06-26 16:50:10
お母様の誕生日、おめでとうございます。お母様とのツーショット写真は、いつ見ても微笑ましく思えます。お宝写真ですね(笑)。
返信する
Unknown (アネラ)
2012-06-27 00:29:54
お母上お誕生日おめでとうございました!
たしか、2回目ぐらいの新宿プリンスで初めてお目にかかり、その時おそれ多くも握手をさせて戴いたことを昨日のように思い出します。
お若くお上品でいらして、それはそれは感激しました!
お母上は、気丈で奥ゆかしく、日本女性の鏡です!!
これからもお元気で。。。
遅ればせながら、おめでとうございました!
返信する
Unknown (鴻池薫)
2012-06-27 12:00:44
中村忠雄さん、いつもありがとうございます!
母は目立つ事を極力避け慎ましやかに生きる良き時代の日本女性だと思います。本当に長生きしてもらいたいと心から願っております。中村さんがご自分のお母様の事を思い出すとのお話はすでに母に伝えてあります。
返信する
Unknown (鴻池薫)
2012-06-27 12:04:10
トッシーさん、ありがとうございます!母とのツーショットは出来るだけ沢山撮りたいと思っています。
返信する
Unknown (鴻池薫)
2012-06-27 12:21:12
アネラさん、ありがとうございます!母は僕が見ても日本女性の鏡だと思います。そこまで慎ましやかに生きようとしなくてもいいのでは?といつも思っています。(笑)
返信する
Unknown (Awapuhi)
2012-06-27 18:09:47
お母様とのお写真を拝見する度に 心が浄化されます。
優しくていつも穏やか、愛情に満ち溢れている様子が伝わってきます。
この様に奥ゆかしく素晴らしいお母様がいらしたからこそ、多くの人に慕われるカオル先生が存在なさるのでしょう。
日本女性の鏡! お手本にしたいです。

最高のお誕生日を過ごされましたね♡
どうかいつまでもお元気で、長生きなさってください!
返信する
Unknown (爽風のビギン)
2012-06-27 20:55:18
お母様、駒場でお会いしたころと変わらないですね!  お若いです!!
先生はいつも感謝の気持ちをお持ちですね。
人生で一番大切事です。
音楽=ハート、をまさに実践されてますね。

なかなか住みにくくなってきた世の中、ほっと
する時、リダンダンシイ・タイム、空間が必要です。

話は変わりますが・・・、
今まで、デジタル→アナログの世界のテーマで若者と議論しました、そのテーマは→もしジョブズ氏がが生きていたら次の戦略は何を考えていたでしょう?

若者は意外にバブル時代の大人より、よっぽどしっかりした考えを持ってます。
若者と真正面対等に議論できる、じじばばが 今後必要です。  正しい歴史感が必要です。

先生が一生懸命に生きておられる事、心より尊敬、応援させていただきます!
返信する

コメントを投稿