昨日は学習院で第6回Island Sound Festivalが開催されました。
ところが本番で、PAのトラブルで僕たちのステージの幕が開いた時僕のギターの音が出ない!
いつもですと、幕が開いた時、「皆さん、アロ~ハ~!」って言ってギターのバンプでジャガ~ンと行くのですが、PAのスタッフがしどろもどろで
回線チェックしていて、ギターの音が出ない。最悪の幕開きでしたよ。
最初の一発目で決るのに、ひどいPAのおかげで台無しにされてしまいました。
実は本番の時、「高校時代のガクラン」来てやったんですよ!幕があいた時に、皆をびっくりさせてやろうと思ったのに、音が出ないもんだから「皆様あろ~は。なんでございますが、ギターの音が出ません。ナマライブはいろいろハプニングがあるものなんですよ。」なんて説明しちゃいました。音の回復を期待しつつ、場をつながないといけないので「今僕は高校3年生・・・」と言って間をおいて、「の春を35年前に過ごしました。」と言ったらお御客さん、ちょっと笑ってくれました。(笑)
なかなか音が出ないので「それではアンプラグドでやっちゃいます!」なんて言って「A Oia」を演奏。笑いながらしゃべりましたが、内心「終わったらぶっとばしてやる!」と思っていました。ギターは完全にナマ音のまま。いつもはギターソロ弾くところをお客さんに聴こえないので鈴木さんのスティール・ギター・ソロにしてもらって1曲目終了。
何だか客席が冷ややかな空気に感じられ、こっちの応援団は一体どこにいるんだろう??って思いましたねえ~。
「おいおい、今日アウエーかよ~」って。(笑)
ガクラン脱ぎながら、メンバー紹介。
2曲目はアネラの歌で「Waikiki」。この曲やっている中で突如ギターがガ~ンなんて音が出てきてびっくり。PAに「落とせ」と合図して、音はなんとか落ち着いてきたので、気を取り直して演奏しました。こういうのは尾を引くので、演奏している人間は大変なんですよ。
(ちなみに、演奏の途中で楽器や歌のモニター・バランスをこちょこちょ変えるPAがたまにいる。こういうのは最悪。いったん決めたら、それを変えないでほしい。歌い方、楽器の弾き方が変わっちゃうんです。)

それでも段々調子を上げて来て、フラの曲をこなして

ウクレレ・ファミリー7人の演奏のコーナー。リパブリック賛歌のパクリのハワイアン・ソング「カハクロア」。ウクレレソロあたりから御客さんも盛り上がってきて、ウクレレソロの後は「ヨドバシカメラ」の替え歌で歌ったら手拍子が来ましたよ。(笑)

アネラの歌は本当に良かった。「Kamalani O Keaukaha」、ロケラニすみ子さんフラ曲「Pua Carnation」はすごくハワイアン・フィーリング満点で、練習を仕込んでいる成果がばっちり表れていました。最近、本当にすごいと感心しています。
最後は「Hi'ilawe」を演奏し、「Hawaii Aloha」で出演者全員登場して幕。
今年の夏のイベントは学習院と今月29日の新宿プリンスにかけているので、自分としては非常に不本意な幕開きで心乱されましたが、何とか3曲位やっている中で気持ちを持ち直してやりました。ベースの古舘さん、スティールの鈴木さん、との演奏はいつも楽しいし、頼りになります。
でもこんなライブはもうこりごりですね。アンプを使わないPAにダイレクト・インする
方式はよっぽど信頼できるPAじゃないと。
写真提供:ライス・アイランドさん、田中文雄さん 。ありがとうございました!
感謝:ハワイアン桜友会事務局の平田さん、フラの田澤富士子さん、戸張真知子さん、定元美幸さん、長坂泰代さん、和多田さん、ロケラニすみ子さん、カイノア・ウクレレ・ファミリーの皆さん、見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。
人気ブログ・ランキングにクリックしてね!

<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。
ところが本番で、PAのトラブルで僕たちのステージの幕が開いた時僕のギターの音が出ない!
いつもですと、幕が開いた時、「皆さん、アロ~ハ~!」って言ってギターのバンプでジャガ~ンと行くのですが、PAのスタッフがしどろもどろで
回線チェックしていて、ギターの音が出ない。最悪の幕開きでしたよ。
最初の一発目で決るのに、ひどいPAのおかげで台無しにされてしまいました。
実は本番の時、「高校時代のガクラン」来てやったんですよ!幕があいた時に、皆をびっくりさせてやろうと思ったのに、音が出ないもんだから「皆様あろ~は。なんでございますが、ギターの音が出ません。ナマライブはいろいろハプニングがあるものなんですよ。」なんて説明しちゃいました。音の回復を期待しつつ、場をつながないといけないので「今僕は高校3年生・・・」と言って間をおいて、「の春を35年前に過ごしました。」と言ったらお御客さん、ちょっと笑ってくれました。(笑)
なかなか音が出ないので「それではアンプラグドでやっちゃいます!」なんて言って「A Oia」を演奏。笑いながらしゃべりましたが、内心「終わったらぶっとばしてやる!」と思っていました。ギターは完全にナマ音のまま。いつもはギターソロ弾くところをお客さんに聴こえないので鈴木さんのスティール・ギター・ソロにしてもらって1曲目終了。
何だか客席が冷ややかな空気に感じられ、こっちの応援団は一体どこにいるんだろう??って思いましたねえ~。
「おいおい、今日アウエーかよ~」って。(笑)
ガクラン脱ぎながら、メンバー紹介。
2曲目はアネラの歌で「Waikiki」。この曲やっている中で突如ギターがガ~ンなんて音が出てきてびっくり。PAに「落とせ」と合図して、音はなんとか落ち着いてきたので、気を取り直して演奏しました。こういうのは尾を引くので、演奏している人間は大変なんですよ。
(ちなみに、演奏の途中で楽器や歌のモニター・バランスをこちょこちょ変えるPAがたまにいる。こういうのは最悪。いったん決めたら、それを変えないでほしい。歌い方、楽器の弾き方が変わっちゃうんです。)

それでも段々調子を上げて来て、フラの曲をこなして

ウクレレ・ファミリー7人の演奏のコーナー。リパブリック賛歌のパクリのハワイアン・ソング「カハクロア」。ウクレレソロあたりから御客さんも盛り上がってきて、ウクレレソロの後は「ヨドバシカメラ」の替え歌で歌ったら手拍子が来ましたよ。(笑)

アネラの歌は本当に良かった。「Kamalani O Keaukaha」、ロケラニすみ子さんフラ曲「Pua Carnation」はすごくハワイアン・フィーリング満点で、練習を仕込んでいる成果がばっちり表れていました。最近、本当にすごいと感心しています。
最後は「Hi'ilawe」を演奏し、「Hawaii Aloha」で出演者全員登場して幕。
今年の夏のイベントは学習院と今月29日の新宿プリンスにかけているので、自分としては非常に不本意な幕開きで心乱されましたが、何とか3曲位やっている中で気持ちを持ち直してやりました。ベースの古舘さん、スティールの鈴木さん、との演奏はいつも楽しいし、頼りになります。
でもこんなライブはもうこりごりですね。アンプを使わないPAにダイレクト・インする
方式はよっぽど信頼できるPAじゃないと。
写真提供:ライス・アイランドさん、田中文雄さん 。ありがとうございました!
感謝:ハワイアン桜友会事務局の平田さん、フラの田澤富士子さん、戸張真知子さん、定元美幸さん、長坂泰代さん、和多田さん、ロケラニすみ子さん、カイノア・ウクレレ・ファミリーの皆さん、見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。
人気ブログ・ランキングにクリックしてね!

<script language="javascript" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1" type="text/javascript" charset="euc-jp"></script>
こちらは、クリック~順位欄の「投票」をクリックです。
市原の三田村さん、おいで頂いたファンの皆さま、本当にありがとうごさいました!
師匠をはじめ素晴らしいアーティストの方々と同じステージに上がれて幸せでしたよ!
打ち上げでは誕生日のお祝いまでしていただき、ありがとうごさいました!
愛するカイノア・ファミリーと祝杯が出来てとっても嬉しかったです(^o^)-☆Chu!!
学習院のステージ素晴らしかったです。
幕が開いてすぐ先生の衣装に目がいき「あら今日は渋めでキメてる~」と思いきや…学ラン姿だったとは!!ユーモアたっぷりの幕開け最高でした♪
ハプニングも観客としては稀な体験で、先生の堂々とした対応に心意気を感じました。
そんなハプニングも先生のギター演奏が始まったら吹っ飛んでしまい、わたしは弦を奏でる先生の左手⇔右手を交互に目で追い(@_@)テクニックに身震いしましたw(゚o゚)w
心地よい夏の一時をありがとうございました。
職場の同僚と同行してたので打ち上げには参加せず感動を胸に帰宅しました。
(Tedyさんゴメンナサイm(__)m)
うれしいコメントいただけて、ホッとしています。ステージ上のトラブルは当事者同士はともかく、一番の被害者は見に来ていただいたすべてのお客様です。
今後はこういう初歩的な問題が起きないようにいたしますので、またぜひいらっしゃって下さい。
市原クラス、今年赤レンガのHo'ike(発表会)初参加ですね!ありがとうございます。
皆様とお会い出来る事を楽しみにしています。
学習院コンサートの時は、歌絶好調でしたね!
Home Kapaka,Kamalani O Keaukaha、Pua Carnation、すごかったです。そしてHe U'i,Hawai'i Kamaha'oの振り分けたボーカルパートもバッチリでした。
ロケラニすみ子さんが、終わった後本当にPua Carnationの歌が素晴らしかったと言ってましたね。
僕としてもめちゃめちゃうれしい事です。
今度はハワイのウクレレ・フェス、そして新宿プリンスのショウ、この勢いで行きましょう!
そうなんです、最初皆僕がガクラン来ていると分からなかったみたいです。学習院の制服は黒で金の丸ボタン式の学生服と違って、ブルーのジャバラだから、遠めで見るとジャケット着ているように見えたみたいです。僕がしゃべらなかったら、最後までわからなかったかも。(笑)
ステージ上のハプニングは確かに慣れています。音が出ない、弦が切れる、客がステージに乱入する、突然停電になってドラムの音だけになる、・・・・等など・・。
今回位の事はびっくりしませんが、やはり学習院コンサートに集中してかけていたので、
ちょっと最初の3曲位は引きずりました。
でもそれも本当はいけない事なんです。プロはアマと違って、どんな事があっても来ていただいた「お客さん」第一ですから。
気持ちの切り替えをすぐにして、いい演奏を聴いてもらわなければいけません。
今後はこういう事が起こらないように、そして起こるような気配のイベントには出ないようにいたします。
でも、演奏はバンドメンバーの皆さんに助けられて、気持ちよく出来ました。
今度はイベントの打ち上げ、ご参加下さい。(笑)
素晴らしい演奏有難うございました。
アネラさんの歌声は本当に素晴らしく、舞台そででフラ出番を待っていたカマハォメンバーもフラの事を忘れる程聴き入ってました。
その感激の余韻を胸にカマハオは感情豊かに踊らせて頂きました。どうも有難うございました。
いらして下さった方々からの反応第一声は「鴻池BANDの演奏が素晴らしかった」
次が「フラの黒ドレスが良かった」(笑)
PAハプニングも忘れてしまうほど先生の演奏が素晴らしかったという事ですよね。
初めて鴻池先生を見た方が
「明るいかたですね」
「元気もらっちゃいました」と言いました。
この一言が鴻池先生を語っていると思います
愉快なウクレレ隊の演奏の時も私は舞台そででした。堂々としている皆さんを見ていてその場に立てませんでしたが、私までとても嬉しくなりました。
大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
鴻池BANDの演奏、アネラさんの歌、フラ、すべて最高でしたね。
「フラの黒ドレスが・・・」ではなく「黒ドレスの方のフラが・・・」です!日本語は正しくネ。
ウクレレ隊もお茶目で可愛かったでしょ!?
(師匠のいつものスピード違反とヨドバシに面食らったところはありましたが)
お世話になりました。次回もこのような機会があればぜひ参加させていただければと思います。(書類審査、実技試験免除でお願いします。)
今回はアネラさんのKamalani O Keaukahaが凄く良かったです。
ウクレレ隊出演ありがとうございました。
あとでいただいくメール、「演奏が良かったです。」というものが多かったです。
アクシデントがあった方がいいのかな?(笑)
ウクレレ演奏、フラ、良かったですよ。