シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

わが家のポツンと体験 その5

2023-10-18 | ポツンと山小屋暮らし

7月下旬から2ヶ月間、当初はワクワクしかなかった、山の上のポツンと山小屋暮らし

それがそれが

ガスが度々使えなくなったり… 給湯器が壊れたり… トイレがオーバーフローしたり…

よくもまぁ、次から次から問題がおきるもんょと、思い過ごしていました

ハプニング編の最終章は・・・

その中でも1番の困りごと、水が使えなくなったお話です(/_;)

 

わが家のポツンと体験 その5(ハプニング編・3)

 

標高500m~のポツンと山小屋の周辺は

早朝外に出ると、周りの木々から雨かと思うほどに、水がポタポタ落ちる音が聞こえてました

人々が森を育て、豊かな森が水を育み、水が命を育み、海をも豊かなものに保つ

《森が美味しい水を育む》と言うことを体感した場所でもありました

山小屋の水道から出る水は地下水で冷たく美味しい

水量もまぁまぁあって

飲用水、調理、お風呂、洗濯、何も問題なく使えていました

 

この時までは・・・ね( ̄。 ̄;)w

 

9月2日から自宅に戻り、3泊して山小屋に帰ったのが18時頃でしたか・・・

ワタシと犬達と荷物を降ろした父ちゃん(夫)は、用事があって再び麓におりた

犬達に水を飲ませようとキッチンに立った時、生臭いニオイがしましてね

留守にしてたからシンクの排水溝が臭うと思いキッチンハイターを振りかけた

水を入れてやって、お風呂に湯を溜めようと、蛇口をひねると

さっきと同じニオイ

犬達を見ると、喉が渇いてるはずなのに誰も水を飲んでないんです

 

何か、おかしい・・・(-_-;)

 

臭いし、少し色がかってる。貝が腐ったような酷いニオイ。。ワタシの手も臭い。。。

取り敢えず風呂に水を入れ様子を見てたら

水は5分位で出なくなりました

留守にしてる時に給湯器の付け替えをすると言ってたので、元栓が閉まったままなのかと?

車に乗って電波がある所まで行き父ちゃんに事情を話す

管理者K氏に元栓の場所を聞いて欲しく

飲み会中らしいK氏は後から連絡すると、それっきり・・・

 

山小屋に戻って来た父ちゃん、再び麓におりて、飲料水を買いに行ってくれて

もう時間も時間だし、温泉も閉まってるし、夕食はカップラーメン

ありったけのペットボトルを集めて、お風呂セットを持って、公園に行きました

真っ暗な公園内で車のライトを頼りに水汲み

頭を水でシャンプーして、肩から下の腕を洗い、足をシンクに持ち上げ膝から下を洗う

普通に暮らしてたらっ、なかなか出来ない経験よね~

今まで十分、ハプニングを面白がってきたけど・・・惨めだった

「あ``ーー気持ちいいねぇ~!ウケるわぁ♪もぅ笑うしかないよねー♪♪」

度重なるトラブルで父ちゃんが萎えてたんで

ワタシ1人ゲラゲラ、大笑い←ちょっと酔っ払いだったし

アホみたいにヘラヘラ馬鹿笑い

でもね

本当は泣き笑い

もう嫌だーーー、帰りたいーーー、心が折れそうでした(ハプニングもですが、K氏の対応も)

初めからトラブル奮発で、暑いし、虫(ムカデにも咬まれたし、家ダニに悩まされた)には刺されまくるし

でもやっと落着いて

山小屋暮らしを楽しめるようになった矢先の事でしたもん

水トラブルは正直キツかった(=_=)

 

翌朝、父ちゃんがK氏に元栓の場所を聞くも、本人もわからないとの事。。

えっ~? あなたここの代表管理者ですよね?(--;)心の声

2日後、今日業者が来ると言いに来たK氏、残しておいた水に本人も臭いって貴方も嫌でしょう?

業者が来たのは3日後で

なんとね、約1k離れた空家の井戸が水源らしく(だから水圧も弱いんだと理解しました)

そこから細い水道管で山小屋とポツンと暮らすミチコさん宅へも供給されてるそう

空家を含めて5軒分の水源すべてがそこなんだと

ポツンとで暮らすって、こーゆう事なんですよね

 

私達が留守にしてる数日間のタイミングにせんでもいいのに~( ̄。 ̄;)

どうやら

空家に移住者が来るとの事で、漏水調査&工事をしたそうで

その時、K氏から業者に出された指示書には【山小屋・閉鎖中】と書いてあり

井戸と山小屋の途中にある元栓を閉めたと←元栓開けるだけで3日もかかるなんて(..)

だったら

元栓を開けたら元通りになると、普通思うじゃないですかぁ

なのに結局

業者が『嗅いだ事が無い臭い』と言った異臭は、水をずっと出してても3日もとれず

若干白く濁ってるのも気になり水質検査をしてもらう事に

検査は毎週火曜日、結果が出るのは翌週火曜日

この時点で10日間~は無理だと悟りました

時々業者が来て、1㎞の距離にある水道管の漏水検査&原因究明をしてましたけど

ニオイの原因は(ミチコさん宅は異常なし)

井戸でも道中でもなく、敷地内の何処かが漏水してる可能性が高いとのこと

建設時の配管図が残ってなくて掘るに掘れないから新設することになると

。。。そーなんですかぁ。。。

まだずっと先の話しで、自分等には関係ないと、他人事のように聞いてましたし

雨が少なかったから井戸が枯れた?

水質が悪くなった?

そんな事も素人ながら思いましたが

水質検査の結果を伝えられる事も無くて、滞在中、完全復旧には至りませんでした

 

K氏は地域で何代目かの長が付く方なのですが

『ここは昼に来ても泊まった事ないから分からんのんよ~』とニッコリ

のんびりした人って、ホント羨ましぃ( ̄∇ ̄;)

 

すべてにおいて、アテにしない、期待しないと

諦めてからも朝晩公園に水汲みに行くのが日課でしたが、これも重労働でしたね

片道3~40分かけてコインランドリーと、父ちゃん帰宅後には温泉通い

水が出る様になっても、あのニオイで不安しか無いから、まともに使えない

不便を楽しむどころじゃない、いい勉強にはなりました(笑´∀`)

  

まぁ結局ね・・・

近年、ここは、森を守るボラの方が時々泊まる場所であって

多少の不具合も1晩2晩程度なら問題ない

オッサンズが集まりで使ったら使いっぱなしにする場所

必ず、料理するとか、風呂に入るとか、1日中過ごすとか、皆でメンテナンスするとか

そう言う場所ではないと言う事が、よーく分かったのです

だから

使えば使うほど、壊れるという結果になったのでしょうね( ̄。 ̄;)

ボラの人は、現地までの交通費は実費、それ以外は(食・住・酒)みてもらえる

私達が占領してる間は温泉街の宿に泊まってたそうで、我家の滞在費でカラオケ新設

ますますオッサンズ達の大人の遊び場に~♪

ガングリオンを発症するほど大掃除もしたし、少しは貢献できたでしょうかね(笑´∀`)

 

今はビジホ暮らししてる父ちゃん

先日あった地域の秋祭り、シニア部門で相撲大会に出て欲しいとか言われたらしいw

着々と地元民のように馴染んでる様子です

ワタシに『1週間でもいいから、犬達連れてまた来てー!』と言いますが

また大掃除から始めないと住めない様な所には行きたくない!!と

断固拒否(笑´∀`)

でも、思うんですょ~

空家をDIYして、快適に住めるよう手を入れていくんなら、移住もアリか?

ワタシがもっと大らかになれば大丈夫ですかね?

 

今となれば… ただただ、貴重な良い想い出になりました(笑´∀`)

 

次回からは、楽しかったお話をっ♡

続きはまた(´∀`*)ノ

コメント (4)