シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

わが家のポツンと体験 その1

2023-10-05 | ポツンと山小屋暮らし

早朝か夕方~1日1回、父ちゃん(夫)が犬達を軽トラの荷台に乗っけて通った芝生広場

重いロープを引っ張り、芝も伸びてて、負荷が掛かる良い運動になった事でしょう(^_^)v

 

9月20日、栗を拾った時にはまだ緑色だったアケビが、ほらっ、今が食べ頃になりましたょ

 

昔、山仕事から戻った祖父が『お土産~♪』と、4歳のワタシに手渡した

アケビを見るとその時の祖父の笑顔を思い出します

久しぶりに味わいましたがこんな味だったのね~^^;タネ多過ぎよね~^^;

 

さてさて、ポツンと山小屋暮らしから戻り10日あまり…

荷物も片付き、荒れた自宅周辺の手入れも終わり、そろそろ暇になってきましたw

あんな事、こんな事、備忘録の為にも記録に残そうと思います

少しずつですがお付合い下さいねm(_ _)m

 

わが家のポツンと体験 その1(事前準備編)

父ちゃんが県外で仕事をするにあたり、私と6ワンも付いて行く

ホテル代の節約&経費削減の為に3食自炊、後はただ面白そうだから♪と言った理由

 

なんせかんせ我家は大所帯、ホテル暮らしなんて事にはなりませんからね

知人のツテで探した物件の中から父ちゃんが決めた標高500m~のポツンと山小屋

街の入口まで30分~、歩きでは遠い場所に高齢の婆ちゃんが1人暮らす僻地

仕事も決定し、山小屋も自分が決めたくせにね

中止にしようかと言ってみたり・・・

他の物件に変更しようかと言ってみたり・・・父ちゃんグズグズ言う

なーんかおかしい?と、密かに思ってたんですょ…ワタシ(・_・)←それはおいおいにw

 

準備として

最初の予定では滞在期間は1ヶ月でしたので《やる事リスト》を作って

郵便物は娘ん家に転送手続き(転出届・転入届)、冷蔵庫の整理、新聞を止める

2ヶ月に1度の水道は来たばかりだし、ガスや電気の検針もひと月ならいいかと…

定期購入品の休止手続き、庭の花木の夏対策(遮光ネット・鉢皿を敷く)などなど

銀行の用事も早めに済ませ、お守り的に多めに入れたから完璧~♪

それと平行して《持って行く物リスト》とにらめっこです

山小屋には冷蔵庫位で他なんもないと聞いていて、しかし、乗せられる量には限りがある訳です

かさばる箱には入れず袋に入れて上手く積みたい、出来たら下の車庫まで降ろしておく

出発する朝、30何段もある外階段を行ったり来たりして

荷物運ぶだけで出る前から疲労困憊にはなりたくないですからね~( ̄∇ ̄)

寝具類も普段使いではなく、予備の物を圧縮袋に入れて、膨らまないように紐で縛る

物は必要なら買えば良いし、衣服は最低限、でも犬用品は多めに準備しました

後はうちにあるキャンプグッズ(食器や調理器具他)、ダイソン掃除機、扇風機、高圧洗浄機

知人から2,000円で入手した二層洗濯機とウインドエアコン

さすがに大物は父ちゃんのトラックへ、ガス切り道具&重機と一緒に積込みました(..;)

これだけ聞いてても『民族の大移動だぁ~』と思われた皆さん

ワタシもそう思います(*^▽^*)エヘッ

 

てっきり、早朝に出て暗くなる前に着け、山小屋で寝る事になると思っていたら

ゆっくり出て、途中で風呂入り、道の駅なかつで車中泊して、明るくなってからでいいと言う

( ・_・;) ( ・_・;) ( ・_・;) ヘンでしょう~

 

7月下旬のとある日の夕暮れ時

山口下関に入った頃から雨になり、低い場所は冠水するゲリラ雨になりました

ありえん事ですけどね、豪雨で海底トンネルが気持ち悪く関門橋をチョイス(笑´∀`)

北九州に入っても同じ状況が続き雷雨が凄くて、雷嫌いのトビが1番後ろからよじ登ってくる

(ハッチ開けた場所に横並びで3つ並べたケージ、トビは無理に入れると中で暴れるので歯抜けの場所に置いたベットの上、

リードで繋いで座らせていますが、雷がね~、もうパニックになるので困りものです)

 

私「もしもし~後ろです~」 夫『前です~』 「『なんか…前途多難なよね』」

同じタイミングで同じ事を言ったから可笑しくって・・・

しかーし

その時にはそうなるとは思ってもなかった私達でした^^;

 

【道の駅なかつ】に付いた頃には雨も止み、コンビニで買った遅い夕食

父ちゃんと翔はトラックで、5ワンと一緒のワタシは隙間で小さくなって休みました

翌朝の日の出の頃

新生活のスタートにはもってこいな良い天気です♪

続きはまたね(´∀`*)ノ

 

 

余談ですが… 

ひと月がふた月になり、外門を施錠して出てたので検針の方が入れず

電気は遠隔操作、ガスは前年度同月と同等な請求にして後に精算←以前もそうだった

水道に至っては5日間毎日来られたようで、孤独死?と思われたんですかね~通報

帰宅した前日の夜、インターフォンに警察官の姿が録画されてました(;゚ロ゚)オーマイガー

いつもの検針の方なら過去にも施錠して留守にする事を知ってるのでいいんですけど

今回の検針員は若い新しい人だったみたいですからね

問い合せてわかりましたが心配をお掛けしたみたいです(..;)

コメント (2)