BBCニュースによれば、火山の大規模噴火と津波に見舞われたトンガの状況は厳しいものがある模様です。
トンガ政府は18日、発生後初の声明を発表したそうで、「未曽有の災害」に襲われたと説明しているということ、とても心配です。
周辺国による救援物資の輸送は、降り積もった火山灰の影響で遅れが生じているようです。全ての家屋が破壊されたり、家屋が2棟しか残っていない離島もあるそうです。
現地では今も火山灰が降り続いていて、救援活動は滞り、飲み水などの物資を運ぶ航空機が主要空港の滑走路に着陸できるよう、200人ほどのボランティアたちが手押し車やシャベルを手に灰の除去を進めている、と報道されています。
隣接の国といってもかなりの距離で、物資をそろえているニュージーランドやオーストラリアも輸送には時間がかかると思われます。親日国と言われているトンガ、何かお手伝いできることを探したいです・・・。
ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事
トンガ政府は18日、発生後初の声明を発表したそうで、「未曽有の災害」に襲われたと説明しているということ、とても心配です。
周辺国による救援物資の輸送は、降り積もった火山灰の影響で遅れが生じているようです。全ての家屋が破壊されたり、家屋が2棟しか残っていない離島もあるそうです。
現地では今も火山灰が降り続いていて、救援活動は滞り、飲み水などの物資を運ぶ航空機が主要空港の滑走路に着陸できるよう、200人ほどのボランティアたちが手押し車やシャベルを手に灰の除去を進めている、と報道されています。
隣接の国といってもかなりの距離で、物資をそろえているニュージーランドやオーストラリアも輸送には時間がかかると思われます。親日国と言われているトンガ、何かお手伝いできることを探したいです・・・。
ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事