![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/20/b13a08e937d630178a35548975427d50_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/c3/2ae11d08ec17f8f65e1ed5cb873bbc48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/7b/d66f005f4394d5c8028faf25cc927e88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/09/61bc20eb5cde0092a3631c5986ba1116_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/c8/45907c2f6b3763a181ae3d33c937dde7_s.jpg)
桜も、今ではすっかり新緑の芽を広げて、初夏に向かっている気配です(写真は今月4月の初旬から最近まで)。
先週は、大学に備蓄している保存食の試食会に向けたリハーサルを、KAIT SDGs HUBの学生たちが午後いっぱいかけてやっていました。備蓄していればなんとかなる・・・とはいかず、食べられるようにするには水、おいしさを求めるにはお湯がたくさん必要となっています。味の問題もさることながら、あとのゴミの問題もたいへんです。いずれ、SDGs HUBに報告が載ると思いますが、リハーサルでこれですから、大勢での試食会を行ったら、けっこうな騒ぎになりそうです。なにごとも体験してみないといけませんね。
ブログ管理者
地域連携災害ケア研究センター幹事
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます