風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

横浜汐見台郵便局の風景印

2013-02-13 | 〒風景印-神奈川県
   

   横浜滝頭の次は横浜汐見台郵便局へ行くのだけど、かなり距離がある事が分かっていたのでバスにしました。
   途中に横浜岡村郵便局があるのだけど、ここは既に終わっているので素通りしました。


   
   横浜汐見台郵便局(横浜市磯子区)。
   久良岐能舞台、能の舞いを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜滝頭郵便局の風景印

2013-02-12 | 〒風景印-神奈川県
   

   1月23日の局巡りの風景印掲載をしばらく中断してましたが、また再開です。
   横浜坂下局を出て、来た道を少し戻りまた坂下橋を渡りそこから少し細い道を滝頭方面に進むと横浜滝頭郵便局に着きました。


   
   横浜滝頭郵便局(横浜市磯子区)。懐かしの市電、周辺の風景を描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳空港内郵便局の風景印

2013-02-11 | 〒風景印-北海道
   

   札幌雪まつり関連の小形印郵頼と同時の風景印依頼は新千歳空港内郵便局の4局で終了です。
   他に札幌大通公園前郵便局もありましたが、風景印が配備されてないので、郵頼しませんでした。


   
   新千歳空港内郵便局(北海道千歳市)。
   新千歳空港ターミナルビル、上空の旅客機を描く。1996.4.22使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌南二条郵便局の風景印

2013-02-10 | 〒風景印-北海道
   

   一連の札幌雪まつり小形印の関連で札幌南二条郵便局にも小形印と風景印を郵頼しました。

   
   札幌南二条郵便局(札幌市中央区)。
   狸小路のアーケード、札幌市電、狸大明神のキャラクターを描く。2001.2.1使用開始

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大通郵便局の風景印

2013-02-09 | 〒風景印-北海道
   

   札幌雪まつりの小形印は数局郵頼しましたが、その全てに風景印も依頼しました。
   雪まつりの小形印はデザインが全て同じなので、掲載は省略して風景印のみ載せていこうと思います。

   札幌中央郵便局の次は札幌大通郵便局です。ここの風景印の年活字には未だ下線つきになっています。
   今年からは下線つきの局はなくなったと思っていましたが、先日局巡りした横浜市内の郵便局にも
   2局で年活字下線つきの局がありました。近日中に載せる予定です。


   
   札幌大通郵便局(札幌市中央区)。
   六角形の外枠に大通公園の展望とテレビ塔、トウモロコシを描く。2003.4.1使用開始

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌中央郵便局の風景印

2013-02-09 | 〒風景印-北海道
   

   札幌雪まつりの小形印を郵頼したときに、札幌中央郵便局の風景印も同時に押印依頼しました。

   
   札幌中央郵便局(札幌市東区)。
   重文・旧札幌農学校演武場(時計台)、テレビ塔、市木・ライラックを描く。2003.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「季節の花シリーズ第5集」切手の初日カバー

2013-02-08 | 〒初日印
   

   今日はふるさと切手季節の花シリーズ第5集の発行日だったので横浜中央郵便局へ行ってきました。
   ふるさと切手のため特印はないので、黒活和文ハト印を捺してもらって風景印を5箇所の郵便局で捺してもらいました。
   今日発行の切手と風景印を捺してもらった局との関連は無いのだけど、横浜らしい風景印の局に行ってきました。


   

   

   

   

   

     
   季節の花シリーズ第5週のリーフレットより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤レンガ倉庫に坂本竜馬が来たぜよ!

2013-02-08 | その他
   

   今日は横浜中央郵便局に行ったあと、風景印を捺してもらうため、みなとみらい21地区を歩いたのですが、
   途中赤レンガ倉庫に寄ったら坂本竜馬像が来ていました。

   高知県産野菜をPRするイベント「高知野菜の夜明けぜよin横浜赤レンガ倉庫」のために7日から10日まで期間限定だそうで、
   2011年からJR高知駅南側広場に展示されている竜馬像が高知を“脱藩”したのは初めてだそうです


   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第64回札幌雪まつり」の小型印

2013-02-08 | 〒小型印
   

   毎年恒例の札幌雪まつりが今年も2月5日から11日まで大通会場を中心に開催されていますが、
   小型印も毎年複数の局で開設されていますので郵頼しました。


   
   今年のシンボルキャラクターがデザインされてます。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名護郵便局の風景印

2013-02-07 | 〒風景印-沖縄県
   

   小形印押印依頼と同時にお願いした名護郵便局の風景印です。

   
   名護郵便局(沖縄県名護市)。
   沖縄海中公園の海中展望塔と緋寒桜を描く。1982.6.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APOC11(第11回アジア太平洋ラン会議・蘭展-沖縄大会-)の小形印

2013-02-07 | 〒小型印
   

   2月2日から2月11日まで沖縄海洋博公園で行われてる、「第11回アジア太平洋蘭会議・蘭展-沖縄大会」の小形印を
   同公園 熱帯ドリームセンター内 臨時出張所(名護郵便局)で開設されてるので郵頼しました。
   今回は小形印と風景印も郵頼をしました。


   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走郵便局の風景印

2013-02-06 | 〒風景印-北海道
   

   小形印の押印依頼と共に風景印を同じハガキに押印してくれるように郵頼してました。

   
   網走郵便局(北海道網走市)。
   博物館・網走監獄正門、赤灯台、流氷、知床連邦を描く。1987.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流氷特急からメッセージ」の小形印

2013-02-06 | 〒小型印
   

   今年も2月1日から3月10日まで「流氷特急からメッセージ」の小形印が網走郵便局(旧支店)で開設されています。
   今回は小形印と風景印も郵頼をしました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五和郵便局の風景印 (新規配備)

2013-02-05 | 〒風景印-静岡県
   

   25年2月1日より五和郵便局で新規風景印が配備されました。

   
   五和郵便局(静岡県島田市)。
   志都呂焼ツボの形の外枠に茶摘み、大井川鉄道のSL、新東名島田金谷インターを描く。2013.2.1使用開始

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟本町十三番郵便局の風景印 (新規配備)

2013-02-04 | 〒風景印-新潟県
   

   25年2月1日より新潟本町十三番郵便局で新規風景印が配備されました。

   
   新潟本町十三番郵便局(新潟市中央区)。
   市文化財旧小澤家住宅、北前船、日和山住吉神社を描く。2013.2.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする