ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風景印集めと日々の散策写真日記
2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。
銀座六郵便局の風景印 (最終日印)
2013-06-18
|
〒風景印-東京都
銀座六郵便局が6月15日をもって一時閉鎖となり6月14日の最終営業日で風景印も廃止になりました。
近々この近辺を局巡りしようと思っていましたが、間に合わないので郵頼しました。
今回は返信用封筒の消印が黒活の満月印を捺してくれていました。
銀座六郵便局(東京都中央区)。
銀座の街並み、街灯、コブシの木を描く。1997.9.9~2013.6.14
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
沖縄郵便局の風景印
2013-06-17
|
〒風景印-沖縄県
沖縄郵便局で小型印が開設されたので、一緒に風景印も押印依頼しました。
沖縄郵便局(沖縄県沖縄市)。
エイサー踊り、市花、ハイビスカスを描く。1982.3.15使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
平成25年度「エイサーのまち宣言」沖縄市の小型印
2013-06-17
|
〒小型印
平成25年度「エイサーのまち宣言」沖縄市の小型印が沖縄郵便局で6月13日から8月29日まで
開設されているので使用開始の初日印を郵頼しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
渋谷松濤郵便局の風景印
2013-06-16
|
〒風景印-東京都
渋谷道玄坂を終わって、次は渋谷松濤郵便局へ向かいました。道玄坂上交番前交差点から松濤局までは一本道で
下り坂なので疲れてきた体には助かりました。ここの局を終わったとき午後4時45分だったので、
この日はここで最後にし、渋谷駅から飲み会場所の新宿に向かいました。
渋谷松濤郵便局(東京都渋谷区)。
区立鍋島公園、松涛美術館、区花・ハナショウブを描く。1982.1.14使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
渋谷道玄坂郵便局の風景印
2013-06-15
|
〒風景印-東京都
この日、泉岳寺を出てからは新宿に向かうため、地下鉄に乗って五反田まで行き山手線に乗り換えました。
夕方6時から友達と飲み会があるためですが、時計を見たらまだ4時過ぎだったので急遽渋谷で降りて、
局巡りを続けました。渋谷の最初は渋谷道玄坂郵便局に向かいました。
渋谷道玄坂郵便局(東京都渋谷区)。
道玄坂の碑、区花・ハナショウブを描く。1981.5.18使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (2)
泉岳寺駅前郵便局の風景印
2013-06-14
|
〒風景印-東京都
高輪からさらに第一京浜を品川方面に歩いて、泉岳寺駅前郵便局に寄り押印して貰いました。
郵便局を出てから局の近くにあり風景印に描かれてる泉岳寺に行ってきました。
泉岳寺駅前郵便局(東京都港区)。
史跡・大石良雄(内蔵助)と赤穂義士の墓、義士墓の門、大石良雄、サクラを描く。1977.5.10使用開始
大石良雄(内蔵助)像と大石良雄の墓。
赤穂義士の墓。
泉岳寺のご朱印。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
高輪郵便局の風景印
2013-06-13
|
〒風景印-東京都
港芝浦郵便局を出てからは線路を越えて第一京浜にでて品川方面に歩き、道路右側にある高輪郵便局に寄りました。
ここからは、前日から発売されている「かもめーるハガキ」にも、風景印を捺して貰いました。
高輪郵便局(東京都港区)。
重文・慶応義塾三田旧図書館、泉岳寺山門、東京タワーを描く。1961.12.1使用開始
風景印に描かれている泉岳寺の山門。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
港芝浦郵便局の風景印
2013-06-12
|
〒風景印-東京都
浜松町駅近くの世界貿易センターから浜松町駅まで戻り、山手線で一駅先の田町まで乗って、
そこから歩きで3局ほど廻ることにし、まずは田町駅近くの港芝浦郵便局へ行きました。
港芝浦郵便局(東京都港区)。
南極観測探検隊記念碑、東京湾を描く。1983.7.25使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
世界貿易センター内郵便局の風景印
2013-06-11
|
〒風景印-東京都
次は東京モノレールで浜松町駅まで行き、浜松町駅近くの世界貿易センター内郵便局で風景印をもらいました。
帰宅して気付いたのだけど、ここの局も未だに年活字に下線が付いています。
世界貿易センター内郵便局(東京都港区)。
世界貿易センタービル、東京モノレール、東京タワー、飛行機を描く。1973.8.10使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
品川天王洲郵便局の風景印
2013-06-11
|
〒風景印-東京都
東京モノレールで流通センター駅の次は天王洲アイル駅で降りて品川天王洲郵便局へ行きました。
品川天王洲郵便局(東京都品川区)。
天王洲アイル、東京モノレールを描く。1995.11.27使用開始
http:
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
東京流通センター内郵便局の風景印
2013-06-10
|
〒風景印-東京都
この日羽田からは、久しぶりに東京モノレールに乗って途中流通センター駅に降りて東京流通センタービル内にある
東京流通センター内郵便局で風景印をもらいました。
東京流通センター内郵便局(東京都大田区)。
区花・ウメの花の外枠に物流ビルのランプウェイ、モノレール、平和島クローバーチェンジを描く。1995.3.3使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
羽田空港郵便局の風景印
2013-06-09
|
〒風景印-東京都
鶴見からはまた京急で羽田空港行きの急行に乗って羽田空港へ直行で行くことが出来ました。
羽田空港では展望デッキにも行こうかと思いましたが、後のことを考えて郵便局だけにしました。
羽田空港郵便局(東京都大田区)。
東京国際空港ターミナルビル、管制棟、スカイアーチ、飛び立つ飛行機を描く。1993.9.27使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
鶴見郵便局の風景印
2013-06-08
|
〒風景印-神奈川県
5月31日、横浜中央郵便局で記念切手の初日カバー作成後、京急で鶴見駅まで乗って駅近くの鶴見郵便局で
風景印を捺してもらい、その後郵便局とは駅の反対側にある総持寺に立ち寄りました。
ここにある勅使門が風景印に描かれているので立ち寄ったのですが、石原裕次郎の墓があることでも知られてます。
鶴見郵便局(横浜市鶴見区)。
総持寺の向唐門(勅使門)、日本鋼管造船所・新造船進水式を描く。1954.11.20使用開始
総持寺三門
風景印に描かれている勅使門「向唐門(むかいからもん)」
仏殿
大祖堂(だいそどう)
帰りにご朱印をもらいました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
第2回野口英世アフリカ賞の初日カバー
2013-06-08
|
〒初日印
5月31日に第2回野口英世アフリカ賞の記念切手が発行されたので、横浜中央郵便局へ行ってきました。
そのついでに横浜から京急で鶴見とか羽田空港等の郵便局へ風景印押印の局巡りをしました。
左押印機 右手押し
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
佐倉郵便局の風景印
2013-06-07
|
〒風景印-千葉県
先日佐倉郵便局で小型印が開設されたので、ついでに風景印も押印依頼しました。
佐倉郵便局(千葉県佐倉市)。
市花・桜の花の輪郭を外枠に国立歴史民族博物館、印旛沼を描く。1988.8.28使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
寺社巡りで御朱印と、平成24年の5月から風景印・小型印集めにハマッてます。
カレンダー
2013年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
goo
最初はgoo
最新記事
山形緑町一郵便局 (閉局)
釧路松ヶ岡五郵便局の風景印 (新規)
釧路松ヶ岡郵便局の風景印 (新規)
田原郵便局の風景印 (新規)
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
宮生郵便局の風景印 (新規)
半郷郵便局の風景印 (新規)
藤吾郵便局の風景印 (新規)
名古屋振甫郵便局の風景印 (図案変更)
黒田郵便局の風景印 (廃止)
川東郵便局の風景印(廃止)
勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印 (移転・局名改称)
福井毛矢郵便局の風景印 (廃止・閉局)
福井北四ツ居郵便局の風景印 (図案変更)
町屋郵便局の風景印 (図案変更)
>> もっと見る
カテゴリー
〒風景印・黒活印
(1)
〒風景印
(5)
〒風景印-北海道
(169)
〒風景印-青森県
(32)
〒風景印-岩手県
(39)
〒風景印-宮城県
(70)
〒風景印-秋田県
(33)
〒風景印-山形県
(82)
〒風景印-福島県
(32)
〒風景印-茨城県
(32)
〒風景印-栃木県
(24)
〒風景印-群馬県
(19)
〒風景印-埼玉県
(46)
〒風景印-千葉県
(52)
〒風景印-東京都
(681)
〒風景印-神奈川県
(431)
〒風景印-山梨県
(18)
〒風景印-長野県
(39)
〒風景印-新潟県
(58)
〒風景印-富山県
(54)
〒風景印-石川県
(111)
〒風景印-福井県
(34)
〒風景印-岐阜県
(27)
〒風景印-静岡県
(91)
〒風景印-愛知県
(73)
〒風景印-三重県
(40)
〒風景印-滋賀県
(23)
〒風景印-京都府
(28)
〒風景印-大阪府
(44)
〒風景印-兵庫県
(57)
〒風景印-奈良県
(30)
〒風景印-和歌山県
(23)
〒風景印-鳥取県
(48)
〒風景印-島根県
(11)
〒風景印-岡山県
(33)
〒風景印-広島県
(84)
〒風景印-山口県
(20)
〒風景印-徳島県
(8)
〒風景印-香川県
(11)
〒風景印-愛媛県
(21)
〒風景印-高知県
(10)
〒風景印-福岡県
(24)
〒風景印-佐賀県
(9)
〒風景印-長崎県
(15)
〒風景印-熊本県
(19)
〒風景印-大分県
(146)
〒風景印-宮崎県
(6)
〒風景印-鹿児島県
(61)
〒風景印-沖縄県
(54)
〒小型印
(526)
〒初日印
(43)
〒特印
(3)
〒黒活和文印
(1)
〒フレーム切手
(3)
寺社巡り
(98)
東京十社巡り
(9)
相模国六社めぐり
(3)
御朱印
(10)
鎌倉五山
(5)
鎌倉三十三観音
(33)
江戸三十三観音
(34)
関東三十六不動
(36)
多摩八十八ヶ所霊場
(48)
その他
(35)
文鳥
(1)
山野草
(4)
Weblog
(10)
野鳥
(9)
最新コメント
文吾/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
福永 博/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
文吾/
半郷郵便局の風景印 (新規)
福永 博/
半郷郵便局の風景印 (新規)
文吾/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
福永 博/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
足代弘訓/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
宇都宮二荒山神社/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
文吾/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
sakurako62/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
文吾/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
sako2022/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
文吾/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
BLUE ROSE/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
文吾/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
文吾/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
文吾(kajamaru9)/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
石田勝美/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
バックナンバー
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年11月
2011年09月
2011年01月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年10月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について