風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

にわのわ(佐倉)の小型印

2013-06-07 | 〒小型印
   

   去る6月1日・2日に佐倉郵便局で「にわのわ アート&クラフトフェア・チバ」の小型印が開設されたので郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松郵便局の風景印

2013-06-06 | 〒風景印-静岡県
   

   浜松郵便局で開設された小型印の郵頼と同時に風景印も押印依頼しました。

   
   浜松郵便局(浜松市中区)。
   ウナギをデザインした外枠に浜松城を描いた凧、音符を描く。1990.10.29使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回絵手紙友の会全国大会in浜松の小型印

2013-06-06 | 〒小型印
   

   去る5月30日・31日に浜松郵便局で開設された「第28回絵手紙友の会全国大会in浜松」の小型印を郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原郵便局の風景印

2013-06-06 | 〒風景印-千葉県
   

   茂原郵便局で開設された小型印の郵頼のとき一緒に風景印も押印依頼しました。

   
   茂原郵便局(千葉県茂原市)。
   ヒメハル蝉、八幡湖を描く。1979.7.21使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JPS茂原支部結成30周年の小型印

2013-06-06 | 〒小型印
   

   5月25日に茂原郵便局で開設されたJPS茂原支部結成30周年の小型印を郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松中央郵便局の風景印

2013-06-05 | 〒風景印-香川県
   

   高松中央郵便局で小形印が開設されたので一緒に風景印も押印依頼しました。

   
   高松中央郵便局(香川県高松市)。
   栗林公園を描く。1987.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイスカウト全国大会(高松中央)の小型印

2013-06-05 | 〒小型印
   

   5月25日・26日に高松中央郵便局で開設されたボーイスカウト全国大会の小型印を郵頼しました。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉中央郵便局の風景印

2013-06-05 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉中央郵便局での小型印開設にあわせて、風景印を持っていなかったので一緒に郵頼しました。

   
   千葉中央郵便局(千葉市中央区)。
   千葉ポートタワー。臨港プロムナード、千葉都市モノレール、菜の花を描く。1988.6.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日(千葉中央)の小型印

2013-06-05 | 〒小型印
   

   水戸中央郵便局と同様に千葉中央郵便局でもふみの日の小型印が開設されたので郵頼しました。
   やはりここも、これまで旧支店と郵便局の意匠図案が異なっていたため今回でこの図案は廃止するそうです。
   今後は旧郵便事業会社(支店)で使用していた意匠図案を使用するとのことです。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸中央郵便局の風景印

2013-06-04 | 〒風景印-茨城県
   

   水戸中央郵便局へふみの日の小型印を郵頼したとき、ついでに風景印も押印依頼しました。

   
   水戸中央郵便局(茨城県水戸市)。
   梅の花の輪郭を外枠に偕楽園内好文亭、ウメを描く。2001.2.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日(水戸中央)の小型印

2013-06-04 | 〒小型印
   

   去る5月23日、水戸中央郵便局でふみの日の小型印が開設されたので郵頼しました。
   これまで旧支店と郵便局の意匠図案が異なっていたため今回でこの図案は廃止するそうです。
   今後は旧郵便事業会社(支店)で使用していた意匠図案を使用するとのことです。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和木郵便局の風景印 (新規配備)

2013-06-04 | 〒風景印-山口県
   

   去る5月23日に山口県の和木郵便局が新規に風景印を配備しましたので郵頼しました。
   意匠図案説明は、和木町蜂ヶ峯総合公園のバラ園とキャラクター「はっち」と史跡である四境之役の石碑「封境之地」を描く、
   になっています。


   
   和木郵便局(山口県和木町)。
   蜂ヶ峯総合公園のバラ園、キャラクター「はっち」、四境之役の石碑「封境之地」を描く。2013.5.23使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜長者町郵便局の風景印

2013-06-03 | 〒風景印-神奈川県
   

   この日は京急の黄金町駅近くの局からスタートして、弘明寺駅まで各駅に降りて駅近くの局で風景印をもらい、
   弘明寺からは歩きで、スタートした黄金町近くの横浜長者町郵便局まで戻って、全部で11局の訪局でした。

   ところでこの日最後の局で今年2月以来久しぶりに、年活字下線付きの風景印に出会えました。


   
   横浜長者町郵便局(横浜市中区)。
   横浜文化体育館、大通公園の噴水を描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中郵便局の風景印

2013-06-02 | 〒風景印-神奈川県
   

   浦舟からまた阪東橋交差点に戻り16号線を長者町方面に暫く歩くと、16号線に面して横浜中郵便局がありました。

   
   横浜中郵便局(横浜市中区)。
   横浜スタジアム、市営地下鉄(ブルーライン)、伊勢崎町のウェルカムゲートを描く。1978.7.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜浦舟郵便局の風景印

2013-06-01 | 〒風景印-神奈川県
   

   吉野町郵便局の次はまた暫く鎌倉街道を歩き、坂東橋交差点を右に曲がり少し歩くと横浜浦舟郵便局に着きました。

   
   横浜浦舟郵便局(横浜市南区)。
   よこはま橋商店街、三次演芸場を描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする