九十九島と書いて「くじゅうくしま」と読むのが佐世保近くの西海国立公園にある島で、「つくもじま」と呼ぶのが有明海とか。
西海あたりの担当になった友達の下見にくっついて佐世保まで行ってきました。あいにくの黄砂で霞んでいますが(ものすごく視界が悪かったです)、クリアな日はきっと美しいことでしょう。今は佐世保バーガーが大人気で休みの日は長蛇の列だそうですよ。あ~、食べたかったなぁ・・・
私の担当は島原。話を組み立て始めたのがホテルに着いてから。これこそ泥縄、突貫工事。島原はバスに乗ってるのが長いのでネタ切れは仕方がないなー・・と諦め気味。
バスの中で日本の自動販売機の素晴らしさを力説したら、食事の場所でハーゲンダッツの自動販売機あり。さ~、ワタシの出番であります。どこにコインを入れて、どのボタンを押して、どこからお釣りが出てきて、どこにスプーンが隠されているかをご教授。「わたくしvending machine担当のkajimamaでございます。ハーイみなさん一列にならんで~!」これが結構うけておりました。
思うんですけどね、いつ、誰が何を建てた・・・みたいな話ばかりって印象に残らないんじゃないかと。それよりも異文化体験の方がオモロイし記憶に残りませんか?
それにしてもネタ不足じゃ。ネタ売って下さい。
仕事が終わってからは福岡に立ち寄り、博多のポン&トラにお友達のタマちゃんも加わって居酒屋にてネコばなしで盛り上がっておりました。タマちゃんとこには6匹いるのだと。「ネコ好きに悪い人はいない」な~んてね。
このブログをご覧くださっているHiromixさんつながりの福岡のガイドさんにもお目にかかりました。これからもご贔屓に!
西海あたりの担当になった友達の下見にくっついて佐世保まで行ってきました。あいにくの黄砂で霞んでいますが(ものすごく視界が悪かったです)、クリアな日はきっと美しいことでしょう。今は佐世保バーガーが大人気で休みの日は長蛇の列だそうですよ。あ~、食べたかったなぁ・・・
私の担当は島原。話を組み立て始めたのがホテルに着いてから。これこそ泥縄、突貫工事。島原はバスに乗ってるのが長いのでネタ切れは仕方がないなー・・と諦め気味。
バスの中で日本の自動販売機の素晴らしさを力説したら、食事の場所でハーゲンダッツの自動販売機あり。さ~、ワタシの出番であります。どこにコインを入れて、どのボタンを押して、どこからお釣りが出てきて、どこにスプーンが隠されているかをご教授。「わたくしvending machine担当のkajimamaでございます。ハーイみなさん一列にならんで~!」これが結構うけておりました。
思うんですけどね、いつ、誰が何を建てた・・・みたいな話ばかりって印象に残らないんじゃないかと。それよりも異文化体験の方がオモロイし記憶に残りませんか?
それにしてもネタ不足じゃ。ネタ売って下さい。

仕事が終わってからは福岡に立ち寄り、博多のポン&トラにお友達のタマちゃんも加わって居酒屋にてネコばなしで盛り上がっておりました。タマちゃんとこには6匹いるのだと。「ネコ好きに悪い人はいない」な~んてね。
このブログをご覧くださっているHiromixさんつながりの福岡のガイドさんにもお目にかかりました。これからもご贔屓に!