2泊3日のツアーに同行していました。ワタシにとっても初めてかな・・?中型バスでグループと共に旅するのは。予想以上の収穫でした。こんなに楽しいのかぁ~~・・が感想。わがままな人はひとりもおらず、時間的にはのんびりで、団体ツアーだけれどそれぞれ自分たちの時間を楽しむ・・・そんな感じでした。
温泉宿に泊まって、宴会があり、床に寝て(床ではないけどね)和食を楽しむ。たまたまメンバーのひとりがその日お誕生日で、「ロシア人は誕生日にみんなにプレゼントする、今日は私はロシア人」と言ってみんなに日本酒をプレゼント。つまり宴会ですわぁ。そうなるとワタシの出番。髪をアップにして浴衣を着て宴会ルームの前でみんなを出迎えていると、誰も気づいてくれない・・・。。。「なんでだ~でも気付いてくれんの~?」みんなビックリ。「ホンマ、kajimamaやったん?分からんかったわぁ~~!」って。
旅館に着く前のお風呂の入り方では志緒野マリさん(超ベテランガイド)著にある説明を拝借いたしましたー。「大きいバスタオルは脱衣場に置いておく。小さいタオルで大事な部分を隠して入りましょう。もし小さすぎて隠し切れない場合は顔を隠してはいりましょ~~!」
ここでドッガーン!ですわぁ。これは使えます。出典を言及しているのでコミッションは必要ないかと思いますが・・・一応お断りしておきます。この話って結構うけるんですよ。一度試してみてくださいナ。
今回昼食が自由食だったので場所が決まっておらず、ドライバーさんと相談しながら、高松下見で得た情報でいろんなオプションを提供しながら進めて行きました。やっぱり下見は大事です。これをしていなかったら今回のような信頼は得られなかったと思います。
何をしゃべったらいいのかと悩んでいましたが、ある程度お互いのパーソナリティーが分かるとそれほどダラダラ説明は必要ないのかも。ま、今回は特に高速道路が多かったですからね。四方山話で大小の笑いを取って、みんなからの質問に答えていたら時間が過ぎる・・・そのあとは寝てたりおシャベリしてたり・・な感じに見えました。
それにしてもメタボ集団。あの中にいると自分はひょっとしたら細いんじゃないかと勘違い。ホテルの鏡を見てホラー!ま~、よー食べてじゃわ。アイスクリームじゃチョコレートじゃ。床(布団)で寝たら二度と起き上がれないんじゃないかと心配しましたよ。
こんな質問ありました。
「ネコやふくろうやタヌキのチャームはあるのに何でお稲荷さんに祀ってあるキツネの置物はないの?」
どー答えます?
「キツネはね、時々ベッピンさんに化けてお宅のダンナを誘惑するのよ~」
これでみんな納得。「そーよね~~、ダンナ泥棒の置物なんて飾りたくないものー・・」って。これも志緒野マリさん曰くの「ガイドうそ六百」?何の根拠がなくても、とりあえあず納得していただければいいということで・・・
自分で言うのもナンですが、いいツアーだったと思います。チップも「こんなに~~??」ぐらいいただきました。スルーのガイドさんってこれ以上にもらってるのよねぇ・・と下衆な思いもありますが・・・ありがたいことです。
が、しかし・・・これからは手帳は真っ白。散発的なお仕事しかないでしょうね。仕方のないことであります。休憩時間がうれしくもあり、ストレスにもなり・・・なのです。。。
温泉宿に泊まって、宴会があり、床に寝て(床ではないけどね)和食を楽しむ。たまたまメンバーのひとりがその日お誕生日で、「ロシア人は誕生日にみんなにプレゼントする、今日は私はロシア人」と言ってみんなに日本酒をプレゼント。つまり宴会ですわぁ。そうなるとワタシの出番。髪をアップにして浴衣を着て宴会ルームの前でみんなを出迎えていると、誰も気づいてくれない・・・。。。「なんでだ~でも気付いてくれんの~?」みんなビックリ。「ホンマ、kajimamaやったん?分からんかったわぁ~~!」って。
旅館に着く前のお風呂の入り方では志緒野マリさん(超ベテランガイド)著にある説明を拝借いたしましたー。「大きいバスタオルは脱衣場に置いておく。小さいタオルで大事な部分を隠して入りましょう。もし小さすぎて隠し切れない場合は顔を隠してはいりましょ~~!」
ここでドッガーン!ですわぁ。これは使えます。出典を言及しているのでコミッションは必要ないかと思いますが・・・一応お断りしておきます。この話って結構うけるんですよ。一度試してみてくださいナ。
今回昼食が自由食だったので場所が決まっておらず、ドライバーさんと相談しながら、高松下見で得た情報でいろんなオプションを提供しながら進めて行きました。やっぱり下見は大事です。これをしていなかったら今回のような信頼は得られなかったと思います。
何をしゃべったらいいのかと悩んでいましたが、ある程度お互いのパーソナリティーが分かるとそれほどダラダラ説明は必要ないのかも。ま、今回は特に高速道路が多かったですからね。四方山話で大小の笑いを取って、みんなからの質問に答えていたら時間が過ぎる・・・そのあとは寝てたりおシャベリしてたり・・な感じに見えました。
それにしてもメタボ集団。あの中にいると自分はひょっとしたら細いんじゃないかと勘違い。ホテルの鏡を見てホラー!ま~、よー食べてじゃわ。アイスクリームじゃチョコレートじゃ。床(布団)で寝たら二度と起き上がれないんじゃないかと心配しましたよ。
こんな質問ありました。
「ネコやふくろうやタヌキのチャームはあるのに何でお稲荷さんに祀ってあるキツネの置物はないの?」
どー答えます?
「キツネはね、時々ベッピンさんに化けてお宅のダンナを誘惑するのよ~」
これでみんな納得。「そーよね~~、ダンナ泥棒の置物なんて飾りたくないものー・・」って。これも志緒野マリさん曰くの「ガイドうそ六百」?何の根拠がなくても、とりあえあず納得していただければいいということで・・・
自分で言うのもナンですが、いいツアーだったと思います。チップも「こんなに~~??」ぐらいいただきました。スルーのガイドさんってこれ以上にもらってるのよねぇ・・と下衆な思いもありますが・・・ありがたいことです。
が、しかし・・・これからは手帳は真っ白。散発的なお仕事しかないでしょうね。仕方のないことであります。休憩時間がうれしくもあり、ストレスにもなり・・・なのです。。。