角姫の散歩道 in Kakuda City

宮城県南部、角田市(かくだし)の紹介とスローライフな日々を書きつづります

会津赤かぼちゃが収穫できました

2013-10-04 13:30:23 | 

去年、夫の実家に行った時にもらった珍しい赤カボチャがとっても美味しかったので、その種で育てていたところ、元のカボチャに似ているものが出来ました。

   

ちなみに去年もらった元のカボチャはこれです

  

収獲して3週間位経ち、追熟も済んだ頃ですので、食べてみましょうか! 

とっても肉厚なカボチャ。  一個だと多いので、半分だけ使いました。

まず、本来の味を味わいたかったので、砂糖・しょうゆは入れないで、少量の酒と塩だけで煮ました。

去年食べた味と同じで、とっても甘くておいしい!  目を閉じて食べたら、サツマイモかクリ かと思うほど。

ホクホク感とシットリ感、両方あわせ持ったカボチャです。

 

残った煮カボチャを使って、茶巾カボチャを作りました。

つぶして、マヨネーズを入れて、ラップで包んでからひねって、トッピングは自家製の塩漬けのシソの実です。

シソの実をしごいた時の写真。蚊取り線香を足元に(笑)。作業完了後、シソのアクで指先が真っ黒けです

  

話がそれました。茶巾カボチャのつづきです。

  

  

とても雑な作りですが、赤カボチャに見立てた一品ができました。この塩漬シソの実が味のアクセントになって最高!

 

そして、残りの煮カボチャは、豚肉、しめじ、ピーマンも一緒に入れて味噌汁の中へ。

 

カボチャ半個で3品、ごちそうさまでした

 


ウドの収穫と料理

2013-05-01 21:24:23 | 

主人が畑のウドを収穫してきました。丸々太った立派なウド!

帰省疲れで体がだるいけど、新鮮なうちに料理しなくっちゃ ということで、

ウドの皮は千切りして炒めた後、酒、砂糖、しょうゆで味付け、仕上げにごま油。

葉の部分は天ぷらが美味しいのですが、今回は油いためした後、めんつゆで味付け。

白い部分は酢味噌あえ。下ごしらえ中は酢水につけると、ウドが黒ずみません。

ほとんど捨てるところがなく、美味しくいただきました。


トマト タネから育てています

2013-03-28 18:16:25 | 

自家採取しておいたミニトマト(中玉)の種をまいていたものが、発芽しました 

ちょっと窮屈になってきましたので、次の大きさのお家へお引越し。

このお家も小さくなってきたら、また、一回り大きいお家へ移動する予定です。

やどかりのようにすみかをだんだん大きくしていきます

畑に定植するのは 4月下旬ころかしら。

去年、このトマトで作ったミートソース、おいしかったなぁ、また食べられるかな~

 葉っぱの先っぽに トマトのタネの皮が付いています  タネって不思議…… 


フキノトウを見つけた

2013-02-02 21:56:52 | 

なんやかんやで、もう早くも2月になってしまいましたね。

今日はとってもとってもあたたかい日でしたので、久々に畑の様子を見に行ってきました。

雪の下で、じっとこらえていた草が顔を出してきました。

そのひとつ、これはフキノトウ。

  
ぎゅっと引き締まったツボミです。長い雪の下の生活から解き放たれたばかりですので、
なんだか、摘んでしまうのがかわいそうになりました。摘むのはもうちょっとだけあとに
しましょうかね。

こちらはライムギ。

 
去年秋に種まきして20センチ位までそだっていたものですが、雪が解けて、まったく変わらぬ
姿を見せてくれました。

植物の力強さにはとても驚かされます。

 


凍りついたマリーゴールド

2012-11-19 21:39:11 | 

 

畑のマリーゴールド、かわいそうなことに、寒さにあたって凍りついてしまったようです。

下の写真は9月の畑のマリーゴールド。

パラパラと種をまいただけで、何のお世話もしないのに、きれいに咲いてくれました。

命をつなぐ種はしっかり採取してありますので、また来年逢いましょう。

 

一方、庭のマリーゴールドはなんとかまだ元気に咲いています。

今日収穫した大根(容姿悪すぎ)と庭のマリーゴールドです。

 

 きのう作ったユズ大根は案の定、漬かる前に食べてしまいました(笑)ので、

今日採った大根で、また、ユズ大根を作りました。

葉っぱは塩ゆで後、水気を絞って細かく刻んで少々の塩をまぶし、

アツアツご飯と混ぜて 『大根っぱ ごはん』 (菜飯)で頂きました。


秋ミョウガが採れました

2012-10-09 14:07:16 | 

ミョウガには夏に収穫できる夏ミョウガと、秋に収穫できる秋ミョウガがあるそうです。

今年8月頃にたくさんの夏ミョウガが採れましたが、秋ミョウガの苗も少しあったようで、ちょっとだけ採れました、

夏ミョウガ同様に見つけるのが遅かったせいか、花が何回か咲いてしまったようでした。

お椀にお味噌と顆粒だしと縦切りしたミョウガを入れてから熱湯を注いだ簡易味噌汁にして美味しく頂きました。

  

 


霜降り(しもふり)ささげ

2012-09-14 08:16:14 | 

畑での隣人さんより、『このタネは7月15日に種まきするんだよ。7月14日でも16日でもダメ、7月15日だよ』と

インゲンのタネをいただき、言いつけを守って、7月15日に種まきしたものが収穫できる大きさになってきました。

でも、なにか様子が変です。形はモロッコいんげんを小さくしたような形ですが、黒いもようが入っています。

えっ、病気か? 水不足のせい?  こんなインゲン初めて!

早速、ネットで「黒い もよう インゲン」とキーワードを入れて検索したところ、『霜降りインゲン』、『霜降りささげ』がヒットしました。

霜降りというのは霜の降りる時期までずっと収穫できるからこの名前がついたとのこと。

このインゲンは黒いもようが入っているのが普通ということなので、安心しました。

 

どんなお味がするのか、ワクワクしながらゆでていましたら、あらま、黒い模様はどこへやら、きれいな緑色のインゲンになりました。

そして、やわらかくて、とっても美味しいインゲンでした。

今、たくさんのインゲンのお花が咲いているので、これからしばらく楽しめそうです。


多角?オクラ 【スター オブ デイビット】

2012-09-10 06:49:23 | 

八百屋さんやスーパーで見かけるオクラは普通、切り口が5角形ですが、

このオクラは8~10角形ある、ずんぐりむっくりのオクラです。

イスラエルの伝統品種、スター オブ デイビット (ダビデの星)。

丸オクラの他に このオクラを少しだけ作りました。

私はこのオクラの切り口の可愛らしさが気に入ってます。

丸オクラと同じように、生でも食べられるほど柔らかいです。

  

下の写真は収穫しそびれ、とんでもなくデブッチョのオクラに (左は手の指)

こちらは来年のタネにしましょう

 

 丸オクラも この多角オクラも豊作で、この夏、いったいどれほどのオクラを食べたことか……。

おすそ分けをしていても、毎日一人10本以上は食べている。

九月になって、少し収穫量は減ってきたが、まだ、当分食卓にのぼりそう。

『いささか飽きてきた』

なんて言ったら、バチが当たるかな

ごめん、オクラよ、来年もたくさん育っておくれ。


ミョウガ、大豊作

2012-08-16 10:05:12 | 

ミョウガは日陰で育てるのが好ましいのですが、我が畑は日陰になる部分が全くありませんので、セリやフキ等を近くに植えて日陰を作ってあげています。

そろそろ採れる時期かな?と思って、近頃、チョイチョイ根元を見ていましたが、全くその気配がありませんでした。が、

昨日、表面の草をチョットどけてよーくみたら、あらあらたくさんなっているではありませんか

去年は探しても見つからず、一個も収穫できなかったのは、苗を植えてからまだ2年目だから出来ないんだなと勝手に思っていましたが、ひょっとすると探しかたが悪くて見逃していたのかもしれません

ミョウガは土の色と似ているので、見つけにくいです。残念ながら花が咲いてしまって、ちと、しまりがないミョウガも多数。

花が咲いてしまうと、若干、香りが少なくなってしまいますが、ミョウガの味はちゃんとしますので、まぁ、良しとしましょう。
 

ということで、周りの草を刈り取って、這いつくばりながら、摘み取り開始

こんなに沢山とれました。 我が家はミョウガが大好きなので、うれしい限りです。



とりあえず、お昼はそうめんの薬味で頂きました。
長く楽しみたいので、半分は保存食として、甘酢漬けを作りました

お弁当の箸休めにもピッタリ。

  このピンク色はミョウガから出てきた自然の色です。


残りは薬味、味噌汁、卵とじ、酢の物、おかかしょうゆ和えなどで、いただきたいと思っています。

ミョウガを食べると物忘れがひどくなる、と言われますが、これは俗信で、『昔々、どうしても自分の
名前が覚えられなかったお坊さんのお墓からミョウガが生えてきたという説法(詳しいお話は
ネット検索してくださいませ)』に由来しているそうですので、もちろん安心して食べて大丈夫です。

逆にミョウガは脳を刺激してかえって記憶力の向上につながったという実験結果があったそう。

もうすでに あやしくなっている我が脳みそにも はたして効いてくれるだろうか。


丸オクラが大豊作

2012-08-04 17:59:33 | 

今日の畑の収穫

キュウリ、ミニトマト、三尺いんげん、ほおずきトマト、丸オクラ。

あまりの暑さで数日、畑に行かなかったので、オクラがたくさんできていました。100本くらい採れたかも。

お店で売っているのは五角オクラがほとんどですが、このオクラは【丸オクラ】とか、【島オクラ】と呼ばれるもので、採り忘れて大きくなってしまってもやわらかく、とても美味しいオクラです。15センチ位に大きくなってしまっても食べられます。

でも、切り口は五角オクラのほうが星形になるので、汁に浮かべるには五角オクラのほうが可愛いかも知れませんね。
たくさん採れたので、いつもいろいろ頂いているお隣さんに半分おすそ分けしました。

キュウリは今年、植え付けが遅れてしまい、今日の収穫が第一号です。

長いインゲンは【サンジャク インゲン】です。90センチ位になる長ーいインゲンのようですが、50センチ位がサヤの食べごろのようです。
甘くて、やわらかないんげんで、細くて、まっすぐなので、肉まきなどには最適です。大きくなったインゲンは豆としても食用にできます。

黄色っぽいのは【ストロベリートマト】です。
【ほおずきトマト】とも言われ、実の外見などはあの観賞用の赤いほおずきと似ています。観賞用の赤いほおずきは食べれませんが、このほおずきトマトは甘酸っぱくてとても美味しいものです。ケーキ、スイーツなどのトッピングにも人気があるようです。私はチョイチョイ畑でつまみ食いをしています。

今日のメニューはもちろん、オクラ。
ノルマ、一人10本以上!

  昼食(ワサビ醤油と塩コンブあえ)

  夕飯(三尺いんげん、人参、オクラのバター醤油ソテー)

 


アピオス(ホドイモ)の花

2012-08-03 07:07:26 | 

畑のアピオスに花が咲きました。アピオスは【ほどいも】とも呼ばれています。

マメ科の植物で、土の中でネックレス状態につながったお芋ができます。

見た目は小さなジャガイモ、味はジャガイモと甘くないサツマイモを混ぜたような感じで、初めて食べた時は、ちょっとドロくさく感じた記憶がありますが、とても栄養豊富で、ジャガイモと比べてカルシウム30倍、繊維5倍、鉄分4倍、タンパク質6倍、エネルギー2倍(まだまだ続く)と言われている栄養満点の健康野菜のようです。

お花はピンクの くすだまのようで、とても可愛い花です。



くすだまといえば、先日、仙台に行ったら、駅構内に七夕のくすだまのついた吹き流しが飾られていました。



来週は仙台の七夕まつりです。8月6~8日 あさ10時~よる9時。
畑には一雨欲しいところですが、お祭りは雨降りにならないといいですね


ゴボウの花 と クマバチ

2012-07-21 14:25:15 | 

収穫しそこなったゴボウがとうだちして、花を咲かせました。

アザミに似た素朴な花です。

クマバチが来て、花の中に顔をうずめて蜜を吸っていました。

 

2年草ですので、2年目にならないと花が咲かないそうです。

採種しようと思うので、枯れるまでこのままにしておこうと思います。

花言葉は、『私をいじめないで』

いじめのない世の中になってほしいと切に思います。


ゴボウ収獲

2012-07-03 10:02:34 | 

ゴボウ2本収獲しました。掘るのが大変だったよ(談:主人)。

あなた採る人、わたし食べる人 …… 料理する人 (笑)。

人参を混ぜてキンピラゴボウを作りました。

形は悪いですが、とっても柔らかいゴボウでびっくり。とても美味しかったです。もう一本はまぜご飯に使いました。

こちらは収穫しそこなって、とう立ちしたゴボウです。6月上旬ごろ、私の背よりはるかに高くなりました。

しかし、6月中旬の季節外れの台風4号によって倒されてしまい、私より低くなってしまいましたが、

ツボミをたくさんつけてくれました。植物の力強さを感じます。



アザミに似た花が咲くそうですので、忘れずに写真を撮りたいと思っています。


野菜の花もステキです

2012-06-29 09:51:49 | 

野菜の花って意外にも、可愛い花が咲きます。

例えば、この白い花は何の野菜の花でしょうか?

答えはニンジン。


では、この黄色の花は?

答えはシュンギク。


真面目にやっているお百姓さんは花が咲く前にすべて収穫するのでしょうが、
うちはいい加減ですので、収獲しそこなった野菜があり、その花があっちこっちで色々咲いてます。

花も見れて、種も収穫できて、楽しみいっぱい。



畑の花壇コーナーに咲いた花

2012-05-05 13:10:00 | 

去年11月、角田市図書館まつりの時のフリーマーケットで購入したデイジーとポピーを畑の花壇コーナーに定植しておきましたが、その後の様子です。

冬 を越してくれるか心配していましたが、厳しい寒さを乗り越えた分、苗がとてもたくましくなっていました。自然農法の畑ですので、枯れた雑草が防寒の役目を 果たしていたかもしれません。あっちこっち虫に食われていますが、ピンクと白のデイジーが咲きました。上の画像のデイジーは花びらの表と裏の色が違ってい て、とても素敵です。これからどんどんツボミが上がってきそうです。

 

 ポピーはまだ、つぼみはついていませんが、フサフサと葉もたくさん出ていて、ずいぶん株が大きくなっていました。どんな花が咲くか、とても楽しみ。

 

去年のこぼれダネから発芽したコスモスが至る所から発芽していました。花が咲くまでまだまだですが、楽しみです。

 ちょっと出過ぎ……。

 

下の花は自然に生えてきたもので、外来種のスミレのアメリカ スミレ サイシンのようです。去年よりだいぶ大きくなりました。