角姫の散歩道 in Kakuda City

宮城県南部、角田市(かくだし)の紹介とスローライフな日々を書きつづります

生まれて初めて鮭の遡上を見た

2013-11-18 22:33:57 | 生き物

 ブログサロンの芋煮会の後、近くの川に鮭が遡上しているとのことで、帰り道、皆でその様子を見に行きました。



鮭は生まれてから数年、海で暮らし、そして生まれた川に卵を産みに戻って来るそうです。

鮭の体はあちこちキズだらけでボロボロになりながらも上流、上流へと向かっています。

写真がヘタクソでうまく写りませんでしたが、遡上中の鮭です。

 

こちらは、産卵できたであろうか……、無残にも力尽きた鮭。

 

この年になって、生まれて初めて生きている鮭を見たのはもちろんのこと、しかも力強く遡上している鮭を見たのは初めてのことで、とても感動いたしました。


この姿を見たら、胸がキュッとなって、はらこ飯なんぞ食べたらあかん気持ちにちょっとなってしまいました………が、はらこ飯はおいしいので、これからは、この鮭の姿を思い出しながら、申し訳なく感謝しつつ、いただくことにしようと切に思いました。


【丸森町不動尊公園】で芋煮会

2013-11-08 11:04:56 | ちょっと遠出

先週、ブログサロンのお仲間とお隣りの町(丸森町)の不動尊公園で

紅葉の撮影を兼ね、イモ煮の鍋を囲みました。

予約をしておくと、具材(下ごしらえ済み)や道具すべてそろえて

おいてくれます。おにぎりも一人一つずつありました。

私たちがすることは、火をおこし、鍋に水と具材を投入するだけ。

らくちん、らくちん

素晴らしい景色の中でのイモ煮はとってもおいしかったです

下にその時の写真をまとめました。

【丸森町不動尊公園】 手ぶらで芋煮会

 

 


美しい鳥がいた

2013-11-06 21:17:59 | 生き物

先日、仙台の街中を歩いている時、前方の地面に鳥がいたので、
写真を撮ろうと構えていましたら、その鳥は不思議なことに、
私に興味を示したのか、なんとこちらにピョンピョンと歩いて、
目の前まで来てくれました。

 

 

 



羽の一部がキレイな青色、頭はゴマ塩、目の周りはタヌキみたいに黒色をしています。

名前が知りたくて、ネットで調べた結果、カケスという名の鳥でした。

カラス科の鳥だそうです。とっても人懐っこい?美しい鳥でした。

こんなにきれいな鳥が近距離でカメラに収められ、とってもうれしいな!