先月、10月に咲いた花をまとめました。
秋深くなるにつれ、咲いている花の種類がだんだんと少なくなって、さびしくなります。
ブログサロンの芋煮会の後、近くの川に鮭が遡上しているとのことで、帰り道、皆でその様子を見に行きました。
鮭は生まれてから数年、海で暮らし、そして生まれた川に卵を産みに戻って来るそうです。
鮭の体はあちこちキズだらけでボロボロになりながらも上流、上流へと向かっています。
写真がヘタクソでうまく写りませんでしたが、遡上中の鮭です。
こちらは、産卵できたであろうか……、無残にも力尽きた鮭。
この年になって、生まれて初めて生きている鮭を見たのはもちろんのこと、しかも力強く遡上している鮭を見たのは初めてのことで、とても感動いたしました。
この姿を見たら、胸がキュッとなって、はらこ飯なんぞ食べたらあかん気持ちにちょっとなってしまいました………が、はらこ飯はおいしいので、これからは、この鮭の姿を思い出しながら、申し訳なく感謝しつつ、いただくことにしようと切に思いました。
先週、ブログサロンのお仲間とお隣りの町(丸森町)の不動尊公園で
紅葉の撮影を兼ね、イモ煮の鍋を囲みました。
予約をしておくと、具材(下ごしらえ済み)や道具すべてそろえて
おいてくれます。おにぎりも一人一つずつありました。
私たちがすることは、火をおこし、鍋に水と具材を投入するだけ。
らくちん、らくちん
素晴らしい景色の中でのイモ煮はとってもおいしかったです
下にその時の写真をまとめました。
【丸森町不動尊公園】 手ぶらで芋煮会