角姫の散歩道 in Kakuda City

宮城県南部、角田市(かくだし)の紹介とスローライフな日々を書きつづります

23年度分の確定申告 完了 

2012-01-27 19:04:29 | マネー

先日、確定申告書を国税庁のホームページのイータックス e-Taxで計算・印刷して郵送で送っておきましたが、税務署の収受日付印が押された申告書の控えが郵送されて来ました(切手を貼った自宅宛ての返信用封筒を入れておけば、返送してくれます)。 これで今年の確定申告 とりあえず 完了。還付申告は1月から受け付けていますので、早めに済ませて、早めにゲットいたしましょう

申告方法は イータックスでそのままパソコン上から送信できる方法がありますが、ICカードリーダーの購入やら登録などの事前準備のハードルが高く、私はイータックスで計算・印刷・郵送のほうが合っているので、この方法でやってます。

便利な世の中になりましたね。昔は電卓を片手にあーでもないこーでもないたし算まちがえちゃった 文字まちがえちゃったなどと 頭から煙を出しながら作成していましたのに、イータックスは自動計算をしてくれたり、修正・保存もできたりで、とても助かりますね。(左の画像をクリックすると国税庁のホームページに飛びます)



記事をアップしてから気がつきましたので、一部訂正したします。

パソコンで確定申告を送信するのがイータックスというそうなので、『イータックスで作成して郵送』というのは、間違いで、
『国税庁のサイトの中の確定申告書等作成コーナーで入力して郵送』というのが正しい言いかたかも知れません。
パソコンで作成することがイータックスであると勘違いしていました。


ダンボールコンポスト 熟成期間に入りま~す

2012-01-26 11:03:23 | ダンボールコンポスト

ダンボールコンポストのモニターを始めてから、あっという間に3ヶ月半が過ぎました。

開始したころの記事はここをクリック。

 生ごみ投入を終了するタイミングは 

ダンポストの説明書によると、生ごみを3か月トータルで30キロ~50キロ位投入を目安に、 高カロリーの生ごみを入れても分解が進まず、べたべたする感じで色が黒くて、つぶつぶの状態になった頃とのこと。

我が家のダンポストもそんな感じになってきましたので、生ごみの投入は、そろそろ おしまいにしようかと思います。 これから1ヶ月間は熟成期間に入ります。  

説明書に書いてある【熟成方法】は

1. まだ、分解していない生ごみがあり土が乾燥しているようであれば1週間に一度水1リットル程度加え良くかき混ぜ、 これを2~3週間繰り返す(時々かき混ぜる) 

2. 今度は水を加えずに2週間はこの中でねかせると、完熟堆肥が完成します。水を加えても温度上昇がなければ完全に完成。 そして、土の状態がサラサラになったら、袋などにいれていつでも肥料として使えるようにしておき、使うときはそのままだと 強すぎるので、他の土で3倍から5倍に薄めてから使用とのことです。  


                                  

 

湯気が出るのが楽しくて、調子に乗って水分入れすぎたせいか、段ボールがふにゃふにゃになってしまったので 新しい段ボールに お引っ越し   をして 、現役引退していただきました  

微生物くん、今日からは ご飯あげられないけど、もう少し頑張って ちょうだい ませませ~

  ←熟年期突入


こぼれ種からバニービオラが開花しました

2012-01-22 17:27:58 | 

 

去年の11月頃、こぼれ種から庭で発芽していたビオラを鉢に移植して部屋に入れておいたものが開花しました。
上部がウサギの耳のようになっている、とってもかわいいバニービオラです。

昨晩から雪が降り、今日は寒い日ですが、このお花を見てあったかい気分になりました

  ← このくらいの積雪でした

 

 


白菜キムチを手作りしました

2012-01-18 16:06:22 | 料理・食べ物

家で作るキムチはまろやかなコクがあっておいしいので、白菜が安い時にたくさん作ります

大きな白菜がひとつ150円でしたので、さっそく2つお買い上げ。

 わたしが使う材料は 白菜、人参、大根、ニラ、にんにく、ネギ、しょうが、白ゴマ、リンゴ、乾燥アミエビ、
韓国製の粉トウガラシ、液状キムチの素
です。韓国製の粉トウガラシはスーパーでは手に入りにくいので、
専門店などで手に入れておきます。

  

  

材料をひたすら刻んだり、すりおろしたり、しぼったり、混ぜ合わせたりの作業が続き、

10キロのキムチが 出来ました(行商に行くんかい?)。   

色は真っ赤で辛そうに見えますが、韓国製の唐辛子ですので見た目ほど辛くないのですよ。 

取り出しやすいように適量づつ、袋に小分けしておきます。

作った日からすぐ食べられますが、私は一週間目くらいの味が好きなので、一週間たった頃に冷凍します。
解凍するときは冷蔵庫内に移動して、ゆっくりと解凍します。

白菜は4等分ではなく一口大に切ってから下漬けする作りかたなので簡単に作れますし、袋から出してすぐ食べる
ことができて便利です。切る必要がないので、まな板を洗わなくて済みます。

豚キムチ、キムチスープ、キムチなべ、キムチおじや、キムチおぞうに、キムチチャーハン、納豆キムチ、
お好み焼き、チーズキムチトースト(ピザ)、その他色々なものと相性が良いので、10キロ作っても食べ切れます。

 キムチは発酵食品で体にいいのですが、ごはんがススム君になってしまいます

 


ダンポストを始めて 早くも三カ月たちました

2012-01-12 10:38:15 | ダンボールコンポスト


ダンポストを始めてから、もうすぐ3ケ月になります。分解能力が
落ちてくるのが3ケ月~4ケ月らしいので、そろそろ終盤です。

完全に分解能力がなくなったあと、一カ月間熟成させたら、堆肥の完成だそうです。

  

最近、夜中から明け方はマイナス5℃前後になる日々が続いていますが、
ダンポストの中の温度は50~60℃くらいに上がっている日もあります。
12月下旬からの【もみ殻 防寒】が功を奏しているのか、いないのか良く
分かりませんが、微生物くんはまだまだ元気のようです。

今までに温度が上がっていない時に何回か廃油とヌカを投入していますが、
効果はてき面です。翌日、必ず温度が上昇しています。

きょうは廃油とヌカを入れた時の写真を載せてみました。
ダンポストの中の温度が20℃くらいが続いていましたが、投入翌日は
50℃を超えていました。

 ↓ ぬかカップ三杯と廃油を150 cc位 入れてみました
 

 ↓ 廃油を入れた翌日は 湯気が もあもあ 50℃になりました。

 

 


こづゆ を 作ってみた 会津郷土料理

2012-01-03 09:17:43 | 料理・食べ物

 

こづゆ とは お正月や冠婚葬祭の時に出される会津地方の郷土料理。 水でもどした干し貝柱としょうゆで薄く味付けしたお吸い物。細かく刻んだ具をたくさん入れますが、 地域や家庭によって入れる具が少しづつ違います。

夫が会津出身なので、やはりお正月はこづゆが食べたいと言います。水で戻したり、細かくきざんだりする下ごしらえが面倒なので気合いを入れないと作れないのですが、私も大好きなので食べたさ一心で作ります。夫の実家に帰省した時に義母が作るこづゆの手伝いをしながら、覚えました。

材料はホタテ干し貝柱、干しシイタケ、豆ふ、里芋、人参、糸こんにゃく、きくらげ、ギンナン、厚焼き玉子、えのきだけを使います。主人の実家地方は厚焼き玉子をいれるのが特色のようです。最初は汁物の中に厚焼き玉子と思いましたが、これがポイントになっていて、なくてはならない存在となってます。

こづゆ用のとっても小さい豆ふ(ダイズ位の大きさ)は会津にしか売っていませんので、1~2センチくらいの豆ふで代用してます。歯が強いほうではないので、今年は干しシイタケではなく生シイタケを使ってみましたが食べやすくて良かったです。

こづゆは貝柱をたくさん使うので、ちょっと経済的に大変です。今年はちょっとケチってしまってホタテの貝柱ではなく、違う貝の貝柱にしてしまいました(笑)。さらに、その貝柱の量もケチってしまいましたので、水で戻した昆布のもどし汁だけ(昆布自体は使わない)を少し足してみました。味はいつもと大差ないように仕上がりました。

なべ二つ分を作りましたが、二日間ですべて平らげてしまいました

← 使う材料を並べてみました

 ← 下ごしらえ中(里芋、人参は軽く下ゆで)

 ← 少しのしょうゆ、酒、塩を入れ、あくが出たら取り除く

 ← 最後に白玉ふを入れる


基本の作り方は、詳しく紹介されているページがありましたので、ご興味のあるかたはどうぞ作ってみてくださいませ。

JA会津みどり管内、地域別こづゆレシピ集
http://ja-midorinowa.seesaa.net/article/129881711.html

 


2012年 初日の出 in Kakuda City

2012-01-01 08:29:43 | 未分類

新しい年が始まりました

今年は夫婦どちらの実家にも帰省せず、自宅で新年を迎えています。

初日の出は 横着して 部屋の窓からパチリ  

電信柱がメインで かなり風情がありませんが……。

2012年が笑顔あふれる年となりますように。

今年もどうぞよろしくお願いします