角姫の散歩道 in Kakuda City

宮城県南部、角田市(かくだし)の紹介とスローライフな日々を書きつづります

球根から育てたラナンキュラスにツボミ

2013-03-30 07:48:44 | 

ラナンキュラスは紙のように薄い花びらが何枚も重なって咲くバラのような素敵な花です。

でも温度管理が難しい花なので、今まで、あえて育てようと思わなかったのですが、去年12月、半額シールで心がゆらぎ、ゲット。(白1袋、ミックス2袋)

この球根は販売時はカラッカラに干からびた状態なので、水に戻してふっくらさせてから植えつけるそうです。

ひからびた状態の写真を撮り忘れましたが、下の写真は去年12月に水にもどしたときの様子と植えつけ時のようすです。タコの足みたいな形でとっても変わった球根です。

  

適温は15~20℃とのことなので、部屋に置いておいたところ、今年のお正月頃にニョキニョキ可愛い芽を出してきました。

  

  

外がだいぶ暖かくなったので、最近は部屋から出て行ってもらっていましたが、いつの間にかにツボミをつけていました。

 

でも、花芽は今のところ、たった一つだけ…。これからつぼみがたくさん付くでしょうか。

ラナンキュラスを育てるのは初めてなので、無事に咲いてくれるかどうかわかりませんが、楽しみに待っていたいと思います。

名前の由来 は ラテン語で “カエル” を意味する “rana” ラナ。
湿地に生息していたことと、葉っぱの形がカエルの足に似ていたことからこの名がついたのだとか。

そういわれると、確かにカエルの足に似ているかも 


トマト タネから育てています

2013-03-28 18:16:25 | 

自家採取しておいたミニトマト(中玉)の種をまいていたものが、発芽しました 

ちょっと窮屈になってきましたので、次の大きさのお家へお引越し。

このお家も小さくなってきたら、また、一回り大きいお家へ移動する予定です。

やどかりのようにすみかをだんだん大きくしていきます

畑に定植するのは 4月下旬ころかしら。

去年、このトマトで作ったミートソース、おいしかったなぁ、また食べられるかな~

 葉っぱの先っぽに トマトのタネの皮が付いています  タネって不思議…… 


西洋水仙、ぞくぞく発芽 3/26現在

2013-03-26 12:08:14 | 

 去年と同じく、西洋水仙の1番バッターはジェットファイヤー、つぼみがだいぶふっくらしてきました。 

 

 2番バッター。黄色水仙。葉の高さが10センチ位になっています。

 

 3番目バッター。アクセントは2センチほど。

 

 4番目バッター。デルナショーは芽が出たばかり。

これらの水仙たち、去年のブログを見てみたところ、芽の出る順番はまったく同じでした。

チュウリップ達もそうでしたが、品種によって、それぞれ違う発芽温度を持っているのですね。植物ってすごいなぁ!!

私自身も発芽温度に達し、やっと、やる気スイッチが入ったかな

ちなみに去年の水仙の記事はこちらをクリック。

 


日本水仙やっと開花 2013

2013-03-24 00:58:45 | 

開花が遅れていました日本水仙、3月20日にやっと開花しました。

なんと長い道のりだったでしょうか
葉っぱが出てきたのが、去年の11月上旬ですので、4か月半もかかったことになります。

あまり陽の当たらないほうの日本水仙はツボミがやっと形成されたばかりですので、それらの開花は一体いつになるのかしら?4月の中旬ころになってしまうのかな?

 この球根たちは実家の神奈川から持ってきたもので、あちらでは早い時は1月に飾れる時があります。

寒い地方では寒さで葉の先が茶色に変色してしまったり、ツボミが立ちあがってからの積雪でダメージを受けたりで、少しかわいそうだなと感じていますが、この土地で なんとか頑張ってくれるのを願うばかりです。

  

球根のエネルギー温存の為には早めに花を摘んだほうがいいので、庭で咲いている写真を撮った後、切り花にして部屋に飾りました。う~ん、良い香りで、いやされるぅ

ふっくらとしたツボミを持った日本水仙がまだひかえていますので、これからしばらく楽しめそうです。


こぼれダネ、越冬組

2013-03-20 18:45:00 | 

庭にて、こぼれダネから秋に自然発芽して、越冬した苗のご紹介。

これは たぶん、シャーレーポピー。
  去年の花

これは、たぶん、ノースポール。

  去年の花

これは、たぶん、カモミール。
  去年の花


これは、たぶん、ビオラ。(キャー、出過ぎ)
  去年の花


これは、たぶん、マツヨイグサ。
  去年の花

 

こちらはパセリ

どの苗も あの雪の下で、けなげに耐え抜いたんですね。えらい、えらい。 頑張りましたね。

もちろん、春になってから種をまいても育つとは思うのですが、越冬した苗はとても丈夫に育つそうです。

人間も同じ? 苦労した人は たくましい


今年もまた、モズのはやにえ! 

2013-03-15 19:20:32 | 生き物

春の訪れをひしひしと感じる今日この頃、庭に出て、ふと、ジューンべりーの木の枝に目をやると…

ん?、枝に何か くっついています… 

よーく、目を凝らして見てみると…………  そーいうことですか…………  

野鳥のモズに連れ去られ、串刺しにされてしまった、このかたはどなたでしょうか? 

〈画像の上にマウス・カーソルを置くと答えが出ますよ〉

 

おととしと去年はトカゲで、今年はミミズですか……   

毎年、悲惨なものを見せつけられていますが、こんな狭い庭でも、モズさんが遊びに来てくれるのは、とてもうれしいです 

モズのはやにえは秋から冬によくみられるとのことですが、このミミズの乾き具合からするとまだそれほど月日が経っていないような感じがします。

きっと、春が近くなり、地面が柔らかくなったので、ミミズ探しをしていたんでしょうね。そして、つい、いつもの習性で、早にえをしてしまったのかな?

毎年、遊びに来てくれているモズさんですが、まだ、一度も姿を見たことが有りません。見てみたいなぁ 


春を身近に感じるチューリップの芽

2013-03-12 18:49:20 | 

去年12月、チューリップの球根が半額になっていたので、値引きシールに弱い私は、つい買ってしまい、


  鉢に10球埋めておきました


チューリップの球根の植え時は東北では9月~10月いっぱい位がめやすと言われているので、12月の植え付けでは、ちょっと心配でしたが、うれしいことに、可愛い芽を出してくれました。

  3月、10球すべて芽が出たようです。


下の画像は庭の植えっぱなしの原種のチューリップ(レディージェーン)です。ツンツンとしたかわいい芽を出してきました。
  原種のチューリップは葉がとっても細いのが特徴です。

レディージェーンが一足先に芽が出て、その一週間後くらいにクルシアナシンシアが芽を出し、ホンキートンクはまだ全く芽を出していません。この芽の出る順序は去年と同じでした。

陽の当たり具合は一緒の場所ですので、とても不思議です。スイッチが入る時期がそれぞれ、ちゃんとあるのかも知れませんね。

まだ冬眠から さめやらない私のやる気スイッチは……なかなか入らない


今年は開花遅い、日本スイセン

2013-03-09 21:04:02 | 

去年のブログをみると、日本水仙は早いものは2月~3月上旬に開花していたのに、今年はまだ開花していません。

開花していないどころか、ツボミを持っているのが数えるほどしかありません。

一番陽のあたる場所で大きくなっている日本水仙ですら、現在、こんな感じです。

  枝豆のサヤみたいのがツボミです。


 

あまり陽が当たっていないところでは、こんなおチビさん。ほんとに、今シーズンは寒い冬だったのですね。

  ツボミらしきものが、まったくできていません

  

下の写真は去年の2月上旬の写真です。花芽も上がり、もうすぐ開花って時に何回も雪が降って、花茎が折れてしまい、残念な思いをしました。そういう意味では、日本水仙にとっては今年は寒い冬だったので逆に良かったのかもしれませんね。

 

これから、どうか、ドーカ雪が降りませんように……。


半世紀以上前のおひな様

2013-03-02 00:28:28 | 未分類

私が生まれた時に買ってもらったひな人形ですので、
あと、ん年で還暦を迎えるおひな様。
私はすっかりおばちゃまになってしまいましたが、
こちらのかたがたはお年もとらず、うらやましい。

 

だいぶダメージ受けていますが、それもまた、味わいでしょうか。

 私の古いアルバムから……。初節句の時の写真です。
 三人官女から下のかたがたは いつの間にかリストラされた?(笑)