釜上げシラスにフグ混入ってニュースで見ましたけど
あれってフグやったんかぁー ^-^;
そうなのね。
子供の頃、おやつ代わりに食べていたシラス
小魚が混じっていたことなんてザラで
ひと袋に数匹はもれなく入っていましたよね!?
「この魚みつけたらラッキーよ」なんて
弟と競って食べていた記憶が蘇りました(笑)。
「シラスよりも美味しいやん」
「ぜんぶコレやったらいのに」
みたいなことを話していた記憶もありますよ ^-^;
でも、ぜんぶフグ稚魚だったら、ヤバかったかもね。
職場ではオオベニウツギが咲いています。
今日の雨でかなり傷んだかもしれませんが (;´Д`);
私はてっきり中国原産の花木だろうと思っていたのですが
先日、日本にも自生することを知り驚いた次第。
その国内唯一の自生地が福岡県の古処山(公開済み)になりますが
県のレッドデータによると
「調査の結果、確認できず絶滅したものと思われる」とありました (;´Д`);
しかしながら、どこかで生き延びているのかもしれません。
私も古処山には何度か登りましたが
そう思わせてくれるほど自然豊かな山ですからねえ。
今のところ、絶滅危惧ⅠA類(もっとも絶滅に近い)に指定されています。
箱根には自生していないけど、ハコネウツギ
そういえば、過去の写真を見ていたら
2018年6月25日に登った由布岳(大分県由布市)
そのときに咲いていたのが
ベニバナニシキウツギでした ^-^。
このタニウツギは標高1300m辺りから出現します。
ニシキの名がありますが、最初から最後まで紅色一色です。
白花も。
やはり6月に鶴見岳(大分県別府市)で見たツクシヤブウツギ
つまり山に登れば、まだタニウツギの仲間が見られるチャンスはある!
5月は予定ビッチリで山行も厳しくなってきましたが
6月は行けそうな日があるかも!と思うと
それだけで嬉しくなりますねえ~ \(^o^)/
ヌカ喜びになるかもしれないけれど。