
カタクリの花、残ってた!
ミノコシ峠からは、寂地山と右谷山に分かれます。 寂地山があまりにも有名ですが 右谷山も、...

屋根より低い鯉のぼり
屋根よーりー、たーか~い・・いや!屋根よーりー、ひーく~い、鯉のぼ~り♪でした。うっTさ...

緑の日
森フェスに初参加。 森フェス実行委員会様主催で 山口県内40以上もの森林、林業関係団体...

一貫野の藤
「一貫野の藤」が良いころではないかなと出発。仁保一貫野集落(山口市)で大切にされている大藤です ^-^。御坊淵と呼ばれる場所にあります。お地蔵様。地元情報で申し訳ないですが・・当然...

秋吉台の地生ラン
GWは家でゴロゴロしておくに限るな~って毎年書いているような(汗)。シランの観察がしたくて秋吉台へ向かうも・・普段、車で1時間の道のりもこの日は2時間半もかかりまして、はあ。県内屈...

山野草展、終わる・・
飼育中のオタマジャクシ(多分アカガエル)に足が生えましたー!! 顔つきもずいぶんカエルら...

ジョジョ立ちのオモゴウさん
絶滅が心配される希少種につき場所はブログに書かないでおこうと思いますが・・「オモゴウテ...

カッパも流されそう・・
本日は早朝から渓谷を散策するも・・昨日の大雨の影響で(!?)激しい水流 ( ゚Д゚)岩もツル...

危ない!キシツツジ
国指定の名勝地「長門峡」 ^-^。 全長12kmの峡谷です。 毎年GW明けに「キシツツジ...

小品盆栽展はじまる
明日、明後日の2日間ですが 「小品盆栽展~石付盆栽の魅力~」を開催いたします ^-^。 ...
- 日記(320)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(58)
- 秋吉台の花(79)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(160)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(137)
- 巨樹探訪(52)
- 名木探訪(20)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(154)
- 多肉(62)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ(33)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(55)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(89)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(153)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)