
弥山へ!
早朝の宮島(広島県廿日市市) この度は「弥山」に登ります。 宮島は島全体が神域で 弥山原始林も世界遺産の構成資産であります。 厳島神社。 大混雑の宮島。 ただで...

続・弥山へ!
弥山(広島県廿日市市)登山の続き ^-^; ウリハダカエデ 島全体にみられる木です。 弥山登山道(大元ルート)の沢沿いにもたくさんあったし 下山の大聖院コースにも、途切...

この季節の平尾台といえば
三大カルストのひとつ平尾台(福岡県北九州市) 今年みておきたい野草の確認(下見)であります ^-^。 湿原。 まだササの丈が低いので、なんとか進めます。 写真では全...

鷲原愛宕神社の大杉
150年前に描かれた「津和野百景図」の大杉。 これはみておかねばなるまい(笑)。 島根県津和野町の鷲原八幡宮の山に鎮座しております。 看板等、皆無ですからね(汗...

6回目の森フェス
高速道路に乗り、山の木々を楽しみながら 「国立山口徳地青少年自然の家」に向かいましたが 山は新緑のライムグリーンではなく クリーム色に染まっております ^-^; クリーム色...

アカンやつ
もう手遅れですわ (;´Д`) アツミゲシの繁殖力は恐ろしいレベルだから、、 彼らの爆殖を止めるのは不可能に近いでしょう。 いくら抜いたって、毎年毎年、...

ボロボロ・・
大型連休があけてから大忙しで 身体がボロボロ (;´Д`); 今週末に職場で大きなイベントがあるもので その準備に追われています。...

小品盆栽展は明日から
県内ではクマの目撃情報が相次いでおります。 昨年の記録的な猛暑が影響したのか、関係ないのか。 クマの食料となる果実が不作だったのかも。 市街地で頻繁に目撃されているくらいだか...

身体がダルオモ
本日は長府庭園さまよりご依頼をいただきまして 講演会をしてまいりました ^-^。 タイトルは春の・・ということでしたが 初夏、いや今日は真夏のような暑さでしたよ。 入道...

おケツの血を吸う生き物
母の日のフラワーアレンジメントコーナー 「フラワーフェスティバル」は無事終わりました。 たくさんのご来園、ありがとうございました...
- 日記(319)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(58)
- 秋吉台の花(79)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(159)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(137)
- 巨樹探訪(52)
- 名木探訪(20)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(154)
- 多肉(62)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ(33)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(55)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(89)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(153)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)