神様のつかい?
山口市での講習会を終えて そのまま帰宅するのも勿体ないので まずは「どじょう森様」へ ^-^; 県民も知っている方は少ないであろうマイナースポットですね この強烈な石段...
上に乗っているのは?
お寺の温度差が分かりません (;´Д`); 境内で帽子被っていただけでも怒られてしまうお寺もあれば (私ではないヨ;) 萌えグッズを販売しているよ...
保全活動の3回目
平尾台(福岡県北九州市) 今年度のムラサキ保全活動の3回目 去年から保全部会に加わっています。 私の主な任務は個体数調査であります。 ムラサキは絶滅寸前ですが 平尾台...
花いっぱいの町に♪
今日は記念講演会 ^-^。 お題は「楽しい花づくり~ペチュニアと春植え草花の育て方~」 ということで、ペチュニアを中心に話をさせていただきました。 ...
西洋のモンスター現る
中学生の息子が授業で使用する新しい水着を買ったようで。 なんと、上下がつながっているタイプです。 従来の下だけタイプも選択可能ですが 最近は男子もこっちが主流みたいです。 ...
雨の長府庭園で観察会
本日は長府庭園(下関市)にて観察会を行いました ^-^。 平日開催ですし、おまけに土砂降り・・ 起床して窓から外をみて「終わった・・」と思いましたよね。 いいさ、私は独り言で...
銀河系のホコリ
最近のジブンは変形菌に興味津々でありまして ^-^; 変形「菌」とはいってもカビやキノコの仲間ではありません。 かつては粘菌と呼ばれていた摩訶不思議な生き物です。 アメーバの...
久しぶりの曇りだな~
今日は本当に久しぶりに曇ったなあ (;´Д`); 梅雨らしい梅雨というか こんなに降り続いたら植物の根が腐ってしまいそうです(汗)。 久しぶ...
アジサイに癒される♪
久しぶりに予定のない一日 \(^o^)/ どんよりした天気だけど、アジサイでも観に行こう♪ ということで、近所の江汐公園(山陽小野田市)へ ...
観ているだけでも痺れてきそう
フィールドではキノコが目に留まる季節となりました ^-^。 そろそろ菌活を始めたいな~と思うし 今年はいくつかのレア種探訪も予定しているところです。 とりあえず去年、自生地を...
- 日記(317)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(52)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(134)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(42)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(102)
- サギちゃん(10)
- 展示会(148)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)