
ウサギのような、ネズミのような
こんばんは、うっTですぴょん。 葉っぱ食べすぎて、タプタプになっちゃった。 春が待ち遠...

悪魔の瞳
フィロデンドロンの葉の裏です ^-^;張り巡らされた葉脈が鮮明にわかる。養水分の通り道...

長ければ良いってもんじゃ・・
買い物が面倒な時は、よくマクドナルドを利用するのですが 新商品のハンバーガーって商品名、...

職場でつくった花
今年は学校関係から鬼役のオファーがなかったので 豆投げられなくて助かったよ、うん。 ツバ...

庭のシダたち
気難しいシダ植物の中でも、ワタクシ個人的に苦手なシダが「アスプレニウムの仲間」 とにかく...

萩小町に会いたくて
こんばんは、しょうい、、いや、うっTです。僕が一番おそれとるものが何かわかるか?何ごとも成さんことじゃ。そして成そうとせんことじゃ。僕は美人に会う前に死にとうない!美人はあっちじゃ...

刈れックス
枯れていないけど、カレックス。 枯れ色がステキなカレックス・コマンス ^-^。 写真の...

展示会のお知らせ
バケツひっくり返したような雨・・ 止んでくれていたらよいのだけど。。 明日は島根県(六日...

早春の妖精に会いに行こう
樹木医会のみなさん、森林インストラクターの仲間とスプリングエフェメラル「セツブンソウ」...

あら、咲いてたのね。
三寒四温とはいいますが・・昨日は20℃を越えるポカポカ陽気。それが一転して、今日の最高気温5℃。実に15℃以上の寒暖の差。私は鈍感なので、なんちゃーないですが植物たちはかなりこたえ...
- 日記(320)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(58)
- 秋吉台の花(79)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(160)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(137)
- 巨樹探訪(52)
- 名木探訪(20)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(154)
- 多肉(62)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ(33)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(55)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(89)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(153)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)