うっTと植物たち。

無理やり分球のその後

早朝のラジオ体操、順調です。
ラジオ体操のない地区の子供たちも来たりしてて、すごい人数になってる。
噂をききつけて、小学校の教頭先生も見に来て下さいました。
地域のつながりもできて、地域が活性化されたような気もして。
ラジオ体操、復活させて本当によかったよかった。
出勤前ですので、バタバタですけどね~ ^-^;
パズーではありませんが、40秒で支度します(笑)。


前回、無理やり球根を割った「ヘデリフォリウム」はこうなってます。



割った直後。



じょじょに表面が乾燥して





球根色になってきた!?
腐っているわけじゃ~ございません。
表面がカチコチになってます。
もう鉢に植えても大丈夫ではないかと思いますが、もう少し様子をみてみよう。
芽はかなり動き始めています。


明日(今日か)は水やり当番で仕事です。
猛暑続きでカラカラで、水やりが間に合いません。。

コメント一覧

うっT
ベルママさん、こんばんは ^-^。
 ベルママさん、こんばんは ^-^。

 そうかもしれません。ラジオ体操をきっかけに、地域をもりあげていけたらな~って思います。今度はこども会をつくろうと計画しているところなんです。ますます忙しくなりそうですが(汗)。

 ヘデリフォリムのカラカラになった乾燥球根はよくないんです、、休眠期で地上部はなくなってしまっていますが、実は根は生きているので、休眠期でも完全に乾かさない管理をします~。乾燥球根は干からびたまま、生育が始まらずに腐ることもあれば、回復するまでに数年かかることもあります。。

うっT
hiroroさん、こんばんは ^-^。
 hiroroさん、こんばんは ^-^。
 
 どうやら成功はしたみたいです♪私もこりゃ~絶対、カビ生えて腐って終わりかと思っていました ^-^; しかも、水持ちの良いバーミキュライトで。

 切り口には普通に水がかけていますよ~。本当によく腐らなかったな~って思いますが、実はこの方法だと、難しいといわれるシクラメンの分球も簡単にできるかもしれません。
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 かなり大変です ^-^;子供たちのカードにハンコ押して急いで帰宅→風呂に入って→パンをくわえて出勤します(汗)。でも皆さんが良しと思って下さるのなら、残りも頑張ります~♪ラジオ体操が成功したので、子供会もつくろうか~という話になっています ^-^。

 分球はどうやら、成功したみたい(!?)です。もう鉢に植え付けても大丈夫と思うのですが、念のためもう少し表面を乾燥させようと思います。色々実験してみるのも面白いですね♪

 ちーちゃんのとこは井戸水かな~。山水かな。我が家も諭吉は軽く超えます(大汗)
ベルママ
暑いですね~。
フーフー言ってます。
ラジオ体操のない地区や教頭先生までいらっしゃるなんて、こういう交流を、皆さん待ち望んでいたのですね。
本当に良かったですね。

原シク、去年の秋だったかしら?
HCで15cm以上ある、大きな球根を2個買ったんです。
カラカラに乾燥した、ただの岩みたいでした。
全体から花が咲くのかと思ったら、中心部分しか咲かなかったです。
球根は大きいのに、お花の背丈は6~7cmの小さなお花がショボショボと咲きました。
可愛かったけどね。

初夏に水やりしたら、1個は球根が凹んでしまって、もう1個はなんとか維持できてますが、
生きているんだか、枯れてしまったんだか、なんです。
hiroro689
http://ameblo.jp/hiroro689/
魔法を見ているような感じです。
切り口には水をかけていないのですか?
オーリー
師匠さま こんばんは *^^*
ラジオ体操良かったですね!
でも出勤前に大変ですね。ウチの主人だったら考えられません(笑) 40秒で支度ですか・・

分球すごいです。感激してしまいました。
でも仰るとおり大切な固体だったら出来ないですね^^;
これからどうなるのか楽しみです。
私も植え替え終わりましたが、芽が出るまでドキドキです。

水遣りも大変ですね。
うちは夏場は水道代が2ヶ月で諭吉ごえです。
ちーちゃんちは月に500円だそうなのでとっても羨ましいですー
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 いや~連日、超暑いですね~;40℃だなんて、もう野外活動できない気温ですよね ^-^; 私は今日は、職場の水やり当番で、朝から晩まで水やりしてたのですが、それでも全然間に合わなくて、明日の当番にバトンタッチしました。乾いて乾いてやれんですよ(汗)。

 自宅で自主的にラジオ体操されているなんて、すごい!私だったら・・さぼりそう(笑)。ラジオ体操のカードとかは、学校でもらえるのでしょうか~。

 シクラメンみたく、分球しないものを増やそうと思えば、タネまきか、無理やり割るかです。でもこの方法は1つが2つにしかならないんだし、リスクが大きすぎるし、むしろやらないほうがいいですね(笑)。大切な個体だったら、怖くて出来ませんでした ^-^;それで、このシクラメン、これからどうなるのでしょう!?球根がいびつな形になりそう(汗)。

 ハヤにヤゴに面白そうじゃ~ないですか~♪ちーちゃんは、生き物が好きなお母さんでいいですね♪うちの相方は、特に虫系がダメで、家に連れてくるのはアウトです ^-^;
ちーちゃん
本当に暑い@@
四万十市は40度越えたよ~~~。
こっちもむっちゃ暑いです@@
学校の花壇が心配なので朝、水をやりに行きました。
近くだったら毎日あげに行きたいけどねぇ・・・・。
(4kmぐらい離れています)
ラジオ体操は地区の子供が近くに居ないので
それぞれが自宅でやっています。
うちも録画したテレビ体操を見ながらしています^^
初日は忘れてたのでYouTubeで検索してやりました。
便利な世の中になったよねぇ^^
球根こんなになるのねぇ!!
コンニャクを思い出した。コンニャクも切った球根で増えるみたですねぇ。
我が家はまた飼育物が増えました・・・・。
ハヤ(オイカワ?)2匹とコオニヤンマのヤゴです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シクラメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事