うっTと植物たち。

娘のアサガオを育てる私

娘が小学校からアサガオを持って帰ってきた ^-^。
根詰まりを起こしていて、葉は真っ黄色でガリガリに傷んでる;
はっきりいって処分していいレベル(汗)。
てっきり、もういらないから持って帰ったんだと思っていたら
夏休み中は、家庭で育てて、夏休みが終わったら、また学校へ持っていくことが判明(汗)。
あくまで来年用のタネ取り目的のようで、枯れた株を持参してよいのだそう。

しかし、私としては、少しくらい子供に良いとこ見せたいので
育てることに決めました(子供ではなく私が←ルール違反!?)



もうね。土の容量は5~6号ポット分くらいしかないような小さな栽培容器の中に
4株も入っているんだから、相当無理があるでしょ(笑)。
寿司詰め状態(大汗)。
とりあえず、ウォータースペースをつぶして
用土を増し、流れないように水蘚で覆った。
根の張るスペースが生まれたことで、これだけでもかなり回復。
さらには置肥と液肥を併用して施していますが
みるみる葉色も濃くなってきたし、勢いの良い新葉も展開し始めました♪
順調、順調~。



アサガオなんて普段は何とも思わなかったけど、キレイですね♪
来年は職場でも展示しようって思いましたよ。



クスの葉の紅葉♪
モミジ以上に鮮やかです ^-^。
クスは常緑樹だけど、落葉樹的な常緑樹です。
常緑樹にしては、葉っぱも薄くて、鮮やかに紅葉します♪

それでは、またあした~。

コメント一覧

うっT
sayuさん、こんばんは ^-^。
 sayuさん、こんばんは ^-^。

 そうなんですよ(笑)。私は娘にいいとこをみせたい一心ではりきっています、馬鹿でしょ~ ^-^;

 選択肢があるのって、それがいいですね~。私も食べられるものをチョイスすると思うな~うん(笑)。あ、子供が選ぶのでした;アサガオは定番ですけど、作り方次第では、沢山咲かせたり、大輪を咲かせたり、色々出来るので、案外面白かったりしますね ^-^。

 私もまさか、また学校に持って行くなんて思ってもいませんでした。水やりする先生も大変でしょうにね~(汗)。
うっT
kiraraさん、こんばんは ^-^。
 kiraraさん、こんばんは ^-^。

 おお!kiraraさんもでしたか(笑)。やっぱり園芸好きとしては、見過ごせないですよね(笑)。でも手の入れ過ぎには注意しなくてはなりませんね ^-^; アサガオは正直だから、ちょっと手をかけてやると、別物みたくなっちゃって(汗)。

 夏休み期間中は、お盆休み意外の毎日、市内の小学校を周るのですが、どこの学校も植物がいっぱいで、綺麗にされていますよ~。花育に力を入れている学校も多いみたいです。公務技師さんも大変ですね ^-^;
sayu
こんにちは♪
娘さんのアサガオうっTさんがそだてるのですね~^m^
頼もしいパパ 
娘さんにいいとこ見せることができますね^^
うちの娘が通ってた川崎の小学校は何種類かある中から選ぶらしくって娘はピーマンと枝豆をチョイス・笑
栽培日記は書くけどまた学校に持ち帰ることはなかったわ~今はまた持ち帰るんですね~

娘さんの為に頑張ってくださいね~^^
kirara
どこも同じですね(笑)
あはははっ(≧∇≦)
うっTさん、どこも同じですよ~

小学校1年生の朝顔から始まる栽培品。
毎年、ワタシが丹精込めます(笑)
学校から持ち帰る鉢植えは土は少ないし、もう土というより泥レベル。
それなのに観察日記を書いて、また持ち帰るんですから。。Orz

興味のないご家庭では、そのままでしょうけど、毎年、気の毒な状態の
植物を見ると、俄然、血が騒ぎます(汗)
その結果、我ながら見事になりすぎて、息子が持っていきたくないと
言い出したこともあります(笑)ほどほどに育てるのもコツかも。

きっと、うっTさんも毎年、張り切っちゃうと思いますよ。
6年間、頑張ってくださいねー来年はミニトマトかな?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「草花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事