根詰まりを起こしていて、葉は真っ黄色でガリガリに傷んでる;
はっきりいって処分していいレベル(汗)。
てっきり、もういらないから持って帰ったんだと思っていたら
夏休み中は、家庭で育てて、夏休みが終わったら、また学校へ持っていくことが判明(汗)。
あくまで来年用のタネ取り目的のようで、枯れた株を持参してよいのだそう。
しかし、私としては、少しくらい子供に良いとこ見せたいので
育てることに決めました(子供ではなく私が←ルール違反!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/f8f740f3113045f431720b712749ee6c.jpg)
もうね。土の容量は5~6号ポット分くらいしかないような小さな栽培容器の中に
4株も入っているんだから、相当無理があるでしょ(笑)。
寿司詰め状態(大汗)。
とりあえず、ウォータースペースをつぶして
用土を増し、流れないように水蘚で覆った。
根の張るスペースが生まれたことで、これだけでもかなり回復。
さらには置肥と液肥を併用して施していますが
みるみる葉色も濃くなってきたし、勢いの良い新葉も展開し始めました♪
順調、順調~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f0c3cbb5f99abb80782f479f2f758fb7.jpg)
アサガオなんて普段は何とも思わなかったけど、キレイですね♪
来年は職場でも展示しようって思いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/9466cd2225cbf03e7e14ba656f5e65a5.jpg)
クスの葉の紅葉♪
モミジ以上に鮮やかです ^-^。
クスは常緑樹だけど、落葉樹的な常緑樹です。
常緑樹にしては、葉っぱも薄くて、鮮やかに紅葉します♪
それでは、またあした~。