うっTと植物たち。

ハンカチノキ見頃です♪

今日は久々にテレビの取材を受けました ^-^。

仕事は県外に移りましたけど

こうして声をかけてもらえてすごく嬉しかったなあ。

地元で声をかけてもらえるのは本当に嬉しいんです。

忘れられるのって何となく辛いもんね (;´Д`);

 

うれし涙をこの植物で拭くわけにはいかないけど(笑)

職場ではハンカチノキが最盛期♪

ダビディア・インヴォルクラータ

ハンカチノキは大変珍しい樹種ですが

話題性があり植栽する植物園等も増えてきました。

ただ本種は木が成熟しないとなかなか花をつけないので

これだけの花が観賞できる施設はまだ少ないだろうと思います ^-^。

 

英名はダブツリー(鳩の木)で

鳩が枝にとまっているように見えるところから。

白いハンカチを思わせるヒラヒラは葉が変化した苞になります。

 

本当の花は

この部分。

黒っぽい点々のひとつひとつが花になります。

花の集合体ですね~。

 

なお、ハンカチノキの花が咲き始めると

特有の匂いが辺りに漂います。

良い匂いという人もいれば、クサいという人もいます。

例えるならば、イチジクのにおいかな ^-^;

 

しかしまあ、よく雨が降りますね~ (;´Д`);

 

アジサイの葉の上で休むシュレーゲルアオガエル

カエルがゲコゲコ鳴いている。

なにが嬉しいのだか、なにが悲しいのだか。。

大合唱が始まりました ^-^;

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物公園の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事