今日は熊本県の山でごそごそする予定でいたものの
天気予報が微妙でしたので延期 (;´Д`);
確認した4社ともに予報の見解が異なっていて判断が難しい、、
遠征して雨だった場合のショックは大きいですから、、
今日は大人しく庭の手入れ
ちゅーか、もう9月になります!
いろいろ植え替えを急がないとアカンやん ( ゚Д゚)!
あまりに暑い日々だから、まだ真夏かと勘違いしてた。
もう9月やん(汗)。
ディオナエア`ベネチアンガーネット´
ハエトリグサ、面白いですねえ~。
置き場所さえあれば絶対収集していましたわ ^-^;
食虫植物にしては栽培が簡単なほうだし
地味に増えるし
今年増えた部分
気を付けることとすれば、そ~っと扱うことでしょうかね ^-^;
刺激を受けると敏感に反応して葉が閉じてしまいます。
上から水やりしただけでもね(汗)。
あまり閉じさせると弱ってしまって葉が枯れることがありますね。
サラセニア`ドラキュラ´
サラセニアも場所さえあれば集めたいよなあ (;´Д`);
栽培容易で観賞価値高し!
これは前職場の盆栽担当の持山で発見された変なツワブキ(笑)。
苗を譲ってもらって、ようやくここまで生長しました。
ツワブキなのに栽培は難し目です。
葉、葉柄が枯れやすいんですね (;´Д`);
いったいどうなっているのだか。
本当に変なツワブキです ^-^;
南アフリカ産の塊根・塊茎植物たちが早くも目覚めていますが
この暑さですから遮光ネットが外せない (;´Д`);
徒長してまう~。