本日も傘の花が咲きました (;´Д`)
今回は職場事務所前のミニ花壇をアップします。
写真は昨日撮ったもの。
レンガで高くしてありますので
レイズドベッド風になっています ^-^。
基本、園内で余った苗を植えていますが
最新品種を試す場としても利用しています。
試してみなきゃ、参考書の情報なんかじゃ
相談に対応できないもんね。
こう雨が続くと、高温多湿を苦手とするシルバーリーフ系は苦しいですね。
けっこうシビアに管理しています。
ヘリクリサム
3日に一度は刈り込んで整えているのですが
ヘリクリサムは茎があっちこっち向いているので
一本一本丁寧に切る必要があります ^-^;
各節にわき芽があるのでコントロールはし易いですね。
プラチーナ(カロケファルス)
クリスマスの寄せ植え講習会で余った苗を植えたもの
今年で4年目になります。
こやつも3日に一度刈って姿を整えていますが
大胆に刈ってはいけません ^-^;
どの枝がどうつながっているか分かり難いので
ミスったらばっさり枯れてしまうこともあります。
ちまちま刈ろう。
モクビャッコウ
4年目の株です。
生育が早いので、これも3日に一度刈り込み。
高温多湿に特に弱いので、風通しよく乾燥気味に。
ハダニやアブラムシもよくつきます。
シルバー&ホワイトリーフはクリスマスって感じですが
夏も涼し気で良いですよ♪
しかしまー、なんですね~。
これほど雨が続くのにね、ハダニが多発しています。
薬剤散布して抑えていますけど ^-^;
ハダニは高温乾燥を好む生き物ですが
どうも今年は多発してまして(汗)。
園内で増え広がっている
フユシラズ(カレンジュラ)のこぼれ実生
だんだん怖くなってきました (;´Д`)
抜いても抜いても、次々に生えてくる・・
蔓延るレベルはもう、ノースポールの比ではありません。
これは厄介な外来種になりうる植物だと思います。