2月5日(金)の黍生山です
登山口の水溜まり今日はしっかりした氷が張ってます
偶には登山口をこれが西ルートの登山口です
先日豊川稲荷でムクロジを見て黍生山のムクロジが気になり今日はそれを見に山中へ
ここはバカが年に数回入るだけなので猪が通りたい放題です
株立ちしているこの木が全てムクロジです
高さは周りの杉檜に負けないように15m以上有るでしょう
木の割りに落ちている実が少ないですこんな実を食べるヤツが居るんだろうか
この辺りは巨岩が沢山有り獣が塒に使っているようです
ここも塒
毎朝黍生城の芍薬姫が水を汲みに来たと言う芍薬池水は少ないですが涸れません
芍薬池の直ぐ上に猪が不届きにもヌタ場を
この辺りは台風でスッカリ荒れて仕舞いました
9時55分 山頂の気温は4.5℃
西は見えませんが北はクリヤーです
中央アルプス(左)と恵那山(右)