昨日の続きで渥美半島に来ています
風が冷たくなってきた菜の花ガーデンに長居は無用です
渥美半島に来た時はだいたいこのうどん屋
食べたのは寒いので天麩羅味噌煮込みうどん
カミは天麩羅うどん
赤羽根ロングビーチに寄ってみました
サーファーは1人もいませんでした
こんな事は初めてでした 歩地爺さんの所にも居ると言うのに
いたのは鵜が1羽だけ
未練がましくもう一度サーファー捜し
三ヶ日に向かう途中豊橋市内で市電
街路樹が夏みかん?、八朔?
本坂トンネルを抜けると三ヶ日です
右手奥に浜名湖が見えています
三ヶ日で買い物をして三河高原の作手に上がって来ました
山間部に入ると又路肩に残雪が見えてきました やがて雪がチラチラ
明日(16日)は「燃料油価格激変緩和措置の補助率改定」でガソリンの値段が上がるらしい
夕方になるとスタンドが混むので早く帰ってガソリンを入れねば
黄色、そうなんですね。
菜の花、フクジュソウ、ダンコウバイ、クロモジ、
アブラチャン、早春に黄色い花が多いのに疑問でした。
虫たちが見付けやすいのですね。
カミが自転車に乗れないので乗る機会が無いのです。
それに足助は平らな所が少ないので自転車向きではありません。
やがて180円の日もくるんでしょうね。
エブリイは燃費が悪く12km/Lです。
この伊良湖の旅で漸く13.8km/Lまで延びました。
20Km/Lくらい延びるのかと思っていてガッカリです。
サーファーが1人もいない何てことは今まで経験ありません。
三ヶ日のミカンは高いです。
特に今年は高級フルーツになってしまいました。
元気に投資が山友との合言葉になってます。
春の花に黄色が多いのは虫の好きな色らしい。
明日は「トムラ会」で海浜公園ウオーキングし蝋梅、アイスチューリップを観る予定。
寒いこの時期のうどん、美味しそう。
できる限り、徒歩と自転車で、を心がけたいです。
どこまで上がるのでしょうか?
緩和措置・・あるべきではないけど。
豊橋・・市電が走ってるんですね。
赤羽海岸、誰もいませんでしたか。
サーフィンには、ちょっと、波が足らなかったようです。
三ケ日は、みかんが有名ですね。
今日は良い天気になりました。