1月22日(水)は再び面さんと寧比曽岳でした
今回は面さんの車に同乗させて頂きました
9時32分 大多賀駐車場一番乗りです
未だこの通行止めの表示があります 誰が何の為にいつまでやるんだろう
第1ベンチの防火用水は底までカチンコチンに凍っているみたいです
9時54分第1ベンチの気温は2℃
落とし物の犬の靴も
サングラスもそのまま放置されています
アセビの葉っぱ 緑がとっても綺麗に感じました
フクオウソウの花は綿毛になっています
天まで昇る階段 そんな感じがします
10時24分 第2ベンチの気温は1℃
カケスを撮った積もりだったんですが
面さん御用達の松の門
露根帯を登る面さん
最初の急登は登山道の踏み固められた雪が凍ってカチンカチンに
スパイクブーツでも歯が立ちそうにないので道の端 踏んでないところを
民有地なの?
犬が靴を履いて歩くの??
はて?はて?ばかり。
通行止め、ここは公有地の筈、なのに表示者も何も無しで通行止め!
だから誰も守りません。
舗装路、夏は火傷するほど熱いんですってね。
だから夏は靴を履くのも判るんですが冬に靴?
その内靴を履かなきゃ外に出なくなるかも。
良い天気でしたね。
気温の条件も良いようです。
どんな展望が得られるのでほうか。
楽しみです。
わからないことがいろいろありますねー。昨日は映画「雪の花」を観てきました。
何故か寒かったです。
最近は黍生山も含めてソコソコ眺望が良いです。
なのに全面通行止め、だから誰も守りません。
映画「雪の花」、『博士の愛した数式』の小泉堯史監督なんですね。
『博士の愛した数式』は大好きで何度も何度も見返しております。