続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

面さんと寧比曽岳AGAIN

2025年01月28日 04時18分28秒 | 日記

1月22日(水)は再び面さんと寧比曽岳でした

今回は面さんの車に同乗させて頂きました

 

9時32分 大多賀駐車場一番乗りです

 

未だこの通行止めの表示があります 誰が何の為にいつまでやるんだろう

 

第1ベンチの防火用水は底までカチンコチンに凍っているみたいです

 

9時54分第1ベンチの気温は2℃

 

落とし物の犬の靴も

 

サングラスもそのまま放置されています

 

アセビの葉っぱ 緑がとっても綺麗に感じました

 

フクオウソウの花は綿毛になっています

 

天まで昇る階段 そんな感じがします

 

10時24分 第2ベンチの気温は1℃

 

カケスを撮った積もりだったんですが

 

面さん御用達の松の門

 

露根帯を登る面さん

 

最初の急登は登山道の踏み固められた雪が凍ってカチンカチンに

 

スパイクブーツでも歯が立ちそうにないので道の端 踏んでないところを

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い掛けない雨 | トップ | 略絶景! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-01-28 06:27:28
通行止めの階段の横を歩くの?
民有地なの?
犬が靴を履いて歩くの??
はて?はて?ばかり。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2025-01-28 06:52:18
フジの会見、これで騒ぎも少しは収まるでしょう。
通行止め、ここは公有地の筈、なのに表示者も何も無しで通行止め!
だから誰も守りません。
舗装路、夏は火傷するほど熱いんですってね。
だから夏は靴を履くのも判るんですが冬に靴?
その内靴を履かなきゃ外に出なくなるかも。
返信する
寧比曽岳 (mcnj)
2025-01-28 07:06:27
お早うございます。

良い天気でしたね。
気温の条件も良いようです。
どんな展望が得られるのでほうか。
楽しみです。
返信する
Unknown (やまつばき)
2025-01-28 07:52:53
3日前の小町山縦走時は歩いてから通行止の看板。前をみるとご一行様があるいているので私達も。倒木があったのでもしかしてこの為?だったら入り口に看板を置くべきだと。
わからないことがいろいろありますねー。昨日は映画「雪の花」を観てきました。
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2025-01-28 10:39:24
この日は1℃2℃と暖かかったのですが体感としては
何故か寒かったです。
最近は黍生山も含めてソコソコ眺望が良いです。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2025-01-28 10:58:27
寧比曽岳の看板は表示者、期間、理由、等何一つ書かれていません。
なのに全面通行止め、だから誰も守りません。
映画「雪の花」、『博士の愛した数式』の小泉堯史監督なんですね。
『博士の愛した数式』は大好きで何度も何度も見返しております。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事