![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/0bf6cc0214118106478a8a1d976aa3a9.jpg)
13日、京都洛西めぐり。
渡月橋、天龍寺見学の後、二尊院へまわりました。
こちらは駅からも距離があることもあって、
渡月橋付近と比べると随分と人も少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/3bd39cda585a7e48db9b2ea2a18005d3.jpg)
馬場道といわれ、長く続く参道は、ほんのりと色づき、
ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
本堂を参拝してふと見ると、特別公開の茶室。
けれども、お客さまは誰もいません。
入って、お茶をいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/e6a4d10c515040c3c9a79ec767da3443.jpg)
茶室から眺める庭園は見事。
静かな庭園の中にシシおどしの音だけが響き、
心洗われ、落ち着きます。
「京都」を実感したひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/d028eeb133a6c596187ed2d3ea0d753a.jpg)
続いて祇王寺へ。
こちらの境内は一面の苔。
紅葉はまだまだでしたが、
真っ盛りの頃には、素晴らしい庭の景色となることでしょう。
続いて、清涼寺に向かいました。
渡月橋、天龍寺見学の後、二尊院へまわりました。
こちらは駅からも距離があることもあって、
渡月橋付近と比べると随分と人も少なくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/3bd39cda585a7e48db9b2ea2a18005d3.jpg)
馬場道といわれ、長く続く参道は、ほんのりと色づき、
ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
本堂を参拝してふと見ると、特別公開の茶室。
けれども、お客さまは誰もいません。
入って、お茶をいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/e6a4d10c515040c3c9a79ec767da3443.jpg)
茶室から眺める庭園は見事。
静かな庭園の中にシシおどしの音だけが響き、
心洗われ、落ち着きます。
「京都」を実感したひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/d028eeb133a6c596187ed2d3ea0d753a.jpg)
続いて祇王寺へ。
こちらの境内は一面の苔。
紅葉はまだまだでしたが、
真っ盛りの頃には、素晴らしい庭の景色となることでしょう。
続いて、清涼寺に向かいました。