れっどかなちゃんず

浦和レッズを応援するレッズな家族の記録です。

新潟戦遠征記~堅守ビッグスワン

2012-07-21 06:45:33 | 浦和レッズ

7月14日新潟遠征、

スタジアムには午後3時過ぎに到着しました。

「新潟ふるさと村」で、のんびりし過ぎてしまったようです。

レッズ側、列の並びは随分と出来ていますが、

最後尾まで随分と歩かされた以前ほどの列の並びの長さではありません。

ここでも、観客減の現象を痛切に感じてしまいます。

あんなに一杯だったサポーターは、どこへ行ってしまったのでしょう・・・。

開門までは1時間以上。キックオフまでも、まだ3時間以上あります。

のんびりと一杯やりたいところですが、ドライバーは、ガマン、ガマン。

思い返せば、ノンアルコールビールという手があったか・・・。

午後5時、友人と待ち合わせて、正門側へ。

この日は、友人がゲットしていたスポンサー席の一つにキャンセルが出て、

私にも、もぐりこめる機会を与えてくれたのでした。

ガードマンの厳重な警備をくぐって正門へ。

受付でゲストシールを渡されました。

これさえあれば天下の御紋、スタジアムエリアどこでもスルーできるようです。

2階ラウンジへ。

笑顔のおばあちゃんが歓待してくれました。

ぽたぽた煎餅の「ぽたぽたおばあちゃん」というそうです。

ほどなくレッズ選手たちが到着。

ラウンジからバスを降りる選手たちを見通すことが出来ました。

頑張れ、浦和レッズ!

このラウンジには「食べ放題」、「飲み放題」コーナーがありました。

「食べ放題」コーナー、

亀田製菓の「柿の種」、「海苔ピー」、「ハッピーターン」などの小袋菓子が机の上に並びます。

「飲み放題」コーナーには、ジュース、お茶、コーヒーなどが置いてあります。

さて我ら、ここで“飲まなくては損々”と、飲み物のお替りを繰り返します。

そして、その都度、“食べなくては損々”と、

「柿の種」などの小袋を2~3、手にとってラウンジの席に戻ります。

そして、“もらわなくては損々”と、

手に取った小袋は、「お土産に」と、カバンの中へ、、、、、。

3人がこれを繰り返したものだからたまりません。

「食べ放題」コーナーの菓子類は見る見るうちに減ってしまいました。

係員も、我らの行動に気が付いたとみえ、

なかなか小袋を出さなくなってしましました。

それでも新しいお客さんが来ると、係員は備えなくてはなりませんので、

菓子類を机の上に出します。

その機を狙って我らは新たな調達しようと試みますが、

注意深く、菓子袋を小出しにしているので、机の上はすぐに空っぽ。

我らが手を出す機会を与えてはくれません。

さすが新潟さんです。その固い守備力は亀田スタッフにも十分伝わっているようでした。

亀田製菓さん、今回は大変お騒がせいたしました。

美味しくいただきました。 ありがとうございました!!

ラウンジでのんびりしたところで、スタジアム座席へ。

レッズ側ベンチ後方の中段、

なかなか見やすい席です。

レッズ側ゴール裏も、だいぶ埋まってきていました。

ピッチ上では選手たちのウォーミングアップも始まり、皆さん気合が入って来ましたね。


私はここでメインスタンドとはサヨナラしました。

ゴール裏へ移動して参戦、試合に集中しました。

結果はレッズが攻め込むも、

堅い守りに相手ゴールをこじ開けることが出来ずにスコアレスドロー。

下位チーム相手だっただけに残念、勝ち点2を失ったような気分です。

それにしても、黒ユニでは勝てない。

きっと、「青」のラインがいけないんだよね。

「青」は、歴代1勝もできていないのだから、、、、。

頑張れ、浦和レッズ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。