6/3はナビスコカップ準々決勝の第一戦、川崎との戦いがありますが、
レッズサポーターにとっては、もう一つの戦いがあります。
それは、7月29日(土)に甲府で行なわれる、
対甲府戦のチケット争奪戦です。
レッズサポーターはチームを追って、どこまでも応援に駆けつけます。
関東一円の競技場は、当たり前。
名古屋、大阪、広島、福岡まで、、、、
先日、福岡「博多の森競技場」で行なわれた、VS福岡戦の入場者数が、
同スタジアムの入場者数新記録となったのは、記憶に新しいところです。
スタジアムの収容能力が、大きければ問題無いのですが、
甲府の小瀬競技場は、収容能力が小さく、1万7千人程度とのことです。
千葉のフクアリと同程度といったところでしょうか。
甲府のチームは、ホーム会場をレッズサポーターに占拠されてはならぬと、
事前に地元優先にチケットをばら撒くのは目に見えています。
発売当日のレッズ割当分は、果たしてどのくらいになるのか。
甲府戦チケットは、発売と同時に、即完売というのは、間違いないでしょう。
この、チケットをどうやって手に入れるか?
私は、まず、アウェイツアーに申し込みました。
阪急交通社の観戦チケット付応援ツアーです。
4月に募集を開始しましたが、募集当日の昼休みにホームページ上でアクセスした時点で、既に予約は満杯となっていました。
しょうがなく、キャンセル待ちに申込み、現在、待機状態です。
120番台ですので、果たして、順番が回ってくるのか、、、
残念ながら、まず、無理でしょう。あきらめています。
「チケットぴあ」のプレ・リザーブにも、申し込みました。
こちらの結果は、本日発表。
申込みは、殺到していると思われますので、
まず、当たらないでしょう。
さて、3日は、どうやって手に入れるか?
果たしてどのような結果になるでしょうか。
レッズサポーターにとっては、もう一つの戦いがあります。
それは、7月29日(土)に甲府で行なわれる、
対甲府戦のチケット争奪戦です。
レッズサポーターはチームを追って、どこまでも応援に駆けつけます。
関東一円の競技場は、当たり前。
名古屋、大阪、広島、福岡まで、、、、
先日、福岡「博多の森競技場」で行なわれた、VS福岡戦の入場者数が、
同スタジアムの入場者数新記録となったのは、記憶に新しいところです。
スタジアムの収容能力が、大きければ問題無いのですが、
甲府の小瀬競技場は、収容能力が小さく、1万7千人程度とのことです。
千葉のフクアリと同程度といったところでしょうか。
甲府のチームは、ホーム会場をレッズサポーターに占拠されてはならぬと、
事前に地元優先にチケットをばら撒くのは目に見えています。
発売当日のレッズ割当分は、果たしてどのくらいになるのか。
甲府戦チケットは、発売と同時に、即完売というのは、間違いないでしょう。
この、チケットをどうやって手に入れるか?
私は、まず、アウェイツアーに申し込みました。
阪急交通社の観戦チケット付応援ツアーです。
4月に募集を開始しましたが、募集当日の昼休みにホームページ上でアクセスした時点で、既に予約は満杯となっていました。
しょうがなく、キャンセル待ちに申込み、現在、待機状態です。
120番台ですので、果たして、順番が回ってくるのか、、、
残念ながら、まず、無理でしょう。あきらめています。
「チケットぴあ」のプレ・リザーブにも、申し込みました。
こちらの結果は、本日発表。
申込みは、殺到していると思われますので、
まず、当たらないでしょう。
さて、3日は、どうやって手に入れるか?
果たしてどのような結果になるでしょうか。