日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

幼稚園のお昼寝

2012-03-16 23:38:56 | 生活
下の娘が初めて午後も幼稚園に行った こちらの幼稚園は、朝9時から午後4時半まで。途中12から1時半まで昼休みがあって、 幼稚園の給食を食べる子も居れば、親が迎えに来て、家でご飯を食べる子も居る。 しかし、いくら昼休みがあるとは言え、4時半までは長いと思ったら、日本の年少、 年中に当たる学年には、日本の保育園のように昼寝の時間がある 今日初めて午後の幼稚園に行った下の娘も、昼寝の時間から午後の時間 . . . 本文を読む

スキー その2

2012-03-15 22:54:18 | 観光
スキー2日目もピカピカの晴天だった 朝ごはんを食べて、さっそくゲレンデへ。 昨日ザクザクのザラメ雪だったゲレンデは夜の冷え込みでアイスバーンに。 上の娘は昨日に引き続き自分でスキーをし、今日は下の娘もスキーに初挑戦。 同じくスキーを履いたダンナの足の間に立たせて後ろから支え、山頂から滑った。 最初はスキーを履いた足もバラバラになりがちだったが、すぐに要領を得て上手にバランスを とって滑走してい . . . 本文を読む

スキー その1

2012-03-14 21:52:02 | 観光
ダンナの弟が遊びに来ているので、Le Collet d'Allevardという所に皆でスキーに行くことになった このスキー場の近くにはダンナの務めている会社の人が所属するスキークラブの宿泊施設があり、 そこに泊めてもらった。 Grenobleという有名なスキーリゾートの近くにあるその場所へは、家から車で2時間半ほど 朝9時過ぎに出発して、宿泊場所に着いたのはお昼近い時間だった。 その宿泊施設では . . . 本文を読む

滞在許可証の申請

2012-03-13 18:38:42 | 生活
今日は運命の滞在許可証の申請日。申請の手伝いを頼んだ会社の人と県庁が開く8時半に 待ち合わせをして、ダンナと2人現地に向かった 結局、「婚姻証明書」と「出生証明書」として使う戸籍謄本は発行後3か月という期限が切れた ものしか準備できなかったが、ビザも滞在許可証も無い状態では90日間しかフランスに 滞在することができず、私は4月16日が期限となる。ダンナは今月末からまた2週間ほど 日本に出張するの . . . 本文を読む

2012-03-12 17:34:11 | 生活
この家のガレージのドアは、最近新しいものに交換したらしく、引越してきた際、 前に使っていたガレージのドアが残っていて、好きに使っていいと言われた 60cm×200cm位の割ときれいな木製のドアが4枚もあったので、私はこのドアを 使って子供たちがままごとをするための小さな家を作りたいと思っていた 時間があるときに、どんな家にしようか設計図のようなものを書いておいたのだが、 今遊びに来ているダンナの . . . 本文を読む

YouTube