フランス語の語学学校の費用をフランス政府で援助してくれると言う話を前に書いた。そもそも、この情報は私が
来週から通う予定の語学学校に入校したいと問い合わせをしたときに、向こうから教えてくれた情報。
ところが、8/28にあった語学学校に入校するための面接、というより説明会でもそれについて詳しい説明はなく、
先週の金曜日に送られてきた正式な入校のお知らせの中にも何の説明もされていなかった。電話で問い . . . 本文を読む
今日は、「午後から家から車で15分ほどの所にあるキャンディー博物館の室内遊具があるところに遊びに行かないか」、
とお友達に誘われて行ってきた。キャンディー博物館の前は何度も通ったことがあり、メルヘンチックな外装に
我が家の娘たちも興味津々だったのだが、遊べる場所があるとは知らなくて、今まで足を運ばずにいた。
屋内には、空気で膨らませる滑り台などの遊具が並んでいて、大勢の子供たちで、もの凄い熱気だ . . . 本文を読む
連休最終日の今日は昼ごろから雨が降り出した。雨が降る前には家族総出で、庭の冬支度。草を刈ったり、ひまわりの
残骸を片づけたり、ブドウの枝を整理したり、ラベンダーを刈り込んだりした。娘たちも子供用の一輪車を押して、
ブドウの枝やラベンダーの葉を片づけたり、一生懸命手伝ってくれた。
その後は、おやつタイム。先日買ったVALRHONA(ヴァローナ)のチョコレートもおいしかったのだが、やはり日本人。
ク . . . 本文を読む
連休3日目の今日は天気も下り坂。雨までは降らないまでも、曇りで冷たい風が吹いていた。
そして今日のプログラムはプール。夏によく行った、Montelimar(モンテリマール)のプールに行ってきた。
とは言え、さすがに屋外のプールは閉まっていて、屋内プールのみ。屋内にも25メートルの大人用プールと、子供用プール、
ウォータースライダーがあるのだが、私たちが居る間、子供用プールは我が家の2人の娘のほか . . . 本文を読む
連休2日目の今日は、家から車で30分ほどのCrozes-Hermitage(クローズ・エルミタージュ)という所に家族で山登りに
行ってきた。地名の由来のHermitageとは、“隠者が住むところ”という意味。昔はキリスト教の隠者(東洋で言う所の
“仙人”のような人)がここで生活をしていたらしい。また、この辺りはワインの産地としても有名で、至る所にブドウ畑が
広がっている。
山の上まで、全部がブド . . . 本文を読む