


今日は1年生がコリアジャパンで東大阪大学柏原高校とナラディーアにて試合を行いました。
結果1-1
前半0-1
後半1-0【渡辺】
サブ戦
1本目0-0
2本目1-3【中川】
VS 東大阪大柏原
結果 1-1
前半 0-1
後半 1-0 【渡辺】
技術や力強さを持っている相手に対して、前半からかなり苦しい試合でした。距離感を縮め、数的有利を作り出し、早いテンポでパス回しをしてくる相手からなかなかボールを奪えません。ゴール前でなんとかクリアをするので精一杯でした。ゴール前での相手のドリブルに付いていけず、体を投げ出しますが、かわされて失点。その後も攻められますが、守り切り前半を折り返しました。後半は、ビルドアップがうまく機能しました。前半と変わらずハイプレスで来てた相手からうまく逃げて、チャンスが増えるようになりました。カウンターから中盤の高さでボール受けた選手が、そのままゴール前まで運び、得点。ゴール前にも複数の選手が走り込み、相手に多くに選択肢を与えたことで得点できました。その後も、守備の時間は長くありましたが、カウンターからのチャンスは何度もありました。しかし、ものにできず、引き分けで試合終了となりました。自分たちの流れを掴めない時の我慢強さは少しずつ出てきました。自分たちの流れを掴んだ時に、チャンスをものにできるメンタリティを持てるようにしましょう。




同じく2年生はナラディーアにて東大阪大学柏原高校とTMを行いました。
結果
1本目0-0
2本目0-1
3本目1-1【澤水】
4本目0-2
パススピードやテンポの早い相手に後手に回る場面が目立ちました。
またスリッピーなピッチに対応できず、ミスが目立ちました。
守備ブロックを作り、スペースを消しながら、ボールを奪いにいく場面を作りました。徐々にボールの奪いどころを作り、リズムを作りだすことができていました。
チャンスをつくるもなかなか得点を奪えず、逆に相手にはきっちりと沈められ、4本ともスコアで上回ることが今日はできませんでした。
4失点のうち2つはセットプレー、2つは自陣でのビルドアップのミスからでした。今の段階ではミスが出てしまい、失点や負けにつながってしまうのは仕方がない部分があります。ミスを恐れてチャレンジしないよりは良いことだと思います。ミスを修正し、前向きに改善していきましょう。
最後に、対戦していただいた東大阪大学柏原高校の皆様、本日は素晴らしい環境で試合をしていただき、ありがとうございました。