



今日は朝から1年生がsenyacup、JGREEN堺にて登美丘高校との試合でした。
結果8-2
前半3-1【岸上2、野田】
後半5-1【吉田3、坂本、瀧本】
立ち上がり、押し気味に試合を進めるものの自分たちのリズムをつくれず、流れを掴みきれないまま逆にセットプレーから先制点を奪われてしまいます。
嫌なムードが続く中でしたが、中盤の選手を起点にしっかりと得点し、3-1で前半を折り返します。
後半は気持ちを切り替え、落ち着いた試合運びで主導権を握ることができました。チーム全体でボールを動かし、サイドの選手を起点に得点を重ね一気に突き放しましたが、終盤、カウンターで失点してしまいます。
前半、後半ともに得点を重ねられたものの、不用意なミスが原因の失点が重なりました。立ち上がり、試合中の修正、試合の終え方等に課題が残る試合になったと思います。
普段のトレーニングで取り組んでいるサイド攻撃にも迫力がなく、スピード感のない単調な攻撃が目立ちました。DFでも球際や競り合いに思い切りがなく、自ら苦しい場面を作ってしまっていたように感じます。
自分たちの課題を自分達で修正していけるようなコミュニケーションを意識していきましょう。
ひとつひとつ課題を克服しつつ、勝ちを重ねていけるように普段のトレーニングを大切にしていきましょう!
試合をしていただいた登美丘高校の皆さま、ありがとうございました。




Bチームは学校でトレーニングでした。明日から和倉遠征(地震の影響により今年度は金沢市内で開催されます)が始まります。
大変な中、有意義な大会を開催していただけることに改めて感謝の気持ちを忘れずに、自分たちの持てる力を発揮して戦えるようにプレーしましょう。
暑い日が続きますが、暑熱対策を忘れず、たくさんの良いチームとギリギリの勝負の中で自分たちの力を試してきてください!
大会の関係者の皆様、明日から4日間よろしくお願いいたします。