![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/592eeb401bdbf7e50483f0f336bbe6f3.jpg?1715516862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/eac23cd19d2aa4c3ee8d5e5ea62917cd.jpg?1715516848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/5eebb0768ded293a59d027ce628e4d86.jpg?1715516820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5f/04988abb06a9b6796c7a143200e3ec8c.jpg?1715516819)
結果2-2
前半1-2【米原】
後半1-0【上出】
今日はAチームが2部リーグ第4節、アサンプション国際高校と試合を行いました。
1週間スカウティングしてきた形を出そうという意気込みで試合に臨みました。
前半、ビルドアップを上手くすることができ、クロスから得点することができました。得点後、徐々に相手に押し込まれ、守備の仕方も難しく、ミドルシュートを決められてしまいました。終了間際にもゴール前での守備が甘くなってしまい失点。前半は1-2で終了となりました。ハーフタイムに守備の仕方を確認し、後半に入りました。後半は、前線から上手く守備をすることができ、奪ったボールをサイドに預けて攻撃する形を何回も作ることができました。サイドからミドルシュートを決め、2-2に追いつき、そのまま攻撃し続けるも試合終了となりました。
取り組んできたことを出すことができ、チャンスも多く作ることができていたこともあり悔しい試合となりました。来週はインターハイ予選ですが、今週の課題を改善できるようにしっかりと準備していきましょう。
アサンプション高校の皆様、試合をしていただきありがとうございました。また、応援に来ていただいた皆様ありがとうございます。来週も応援よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/8b3f9ce8fc68849efb9f4c2b8ae125ed.jpg?1715516981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/0109b3146fb075e01b0aa1d5aa17a008.jpg?1715516981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/7c735944c94aa8dcb895e4f8691740d9.jpg?1715516981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/87559acb40ae51816ebdfaab12c3e801.jpg?1715516981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/62b8ec45c10b71dc129ed6825df86597.jpg?1715516981)
Bチームはホームで4部リーグ前期第6節、興国高校Dとの試合でした。
対 興国高校D
結果 0-3
前半 0-2
後半 0-1
B戦
対 生野高校B
2-0 【新田②】
試合への入りが緩く、立ち上がり早々にハンドによるPKを与えてしまい、追いかける展開に。相手の技術の高さに翻弄される場面が多く、前線からの守備が機能せず、ゴール前まで運ばれるシーンも多くありました。特に失点シーンも含め、中盤の運動量が改善されないと強度の高い相手には勝てないことが再認識できたと思います。ハーフタイムに前線からのかけ方や誘導したいサイドを共有し、なんとか守備から入り逆転を目指しましたが、試合を通してシュートらしいシュートをほとんど打てず、試合終了となりました。明確な技術の差を感じ、悔しい思いをしてテスト休みに入ります。これで前期残すはあと1節。何がなんでも勝ち点3を取ることができるように勉強と両立させながら自主練習に励みましょう。対戦していただいた興国高校の皆様、本部や審判をしていただいた生野高校、初芝富田林高校の皆様、本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/100a63ea3fab2da9c5b6fb05c61a919c.jpg?1715517108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/3a4542a775f54a1318708dab3ab676ea.jpg?1715517108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/23ecb2d70edd1c1d535bc26350f189c7.jpg?1715517108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/0f3945b48dc1095fe0e0a8d79c41773c.jpg?1715517108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/9b179bfc81b3a82e98194ef9bcac75cf.jpg?1715517108)
1年生は福井合宿2日目、今日は福井工大高校と試合をしていただきました。
結果
1本目0-1
2本目0-3
3本目0-2
4本目0-0
取り組んだビルドアップについては1〜3本目は相手の高い守備強度の前になかなかうまく前進させてもらえず、難しいゲームとなりました。スピードのある相手に対応ができず、守りきれず失点を重ねてしまいました。
相手の強度が落ちると落ち着いて後ろから組み立てることができていました。高い強度でトレーニングを積み重ねていくことの重要性を感じた1日でした。高いレベルで何が通用して何が通用しないのか、学ぶことの多かったゲームだったと思います。チームの中でコンディションが上向いて来ている選手やできることの増えている選手も出てきました。チーム全体でレベルアップしていくために一人一人が個人とチームの課題を把握して意識的にトレーニングしていくことができればもっと良くなっていくと思います。
オフザピッチでは周りを見て色々なことに気付くことのできる選手とそうでない選手の二極化があると感じます。チームのために出来ることに気づき、献身的に動くことのできる選手がもっと増えてきてほしいです。
フレッシュキャンプという形で今年度からこの時期に1年生の合宿を初めて実施しましたが、収穫は多かったと思います。サッカー内外においてうまくいくこともそうでないこともたくさんあります。うまくいかなかったことほど改善する余地があるということを理解し、皆で改善していきましょう。
最後になりましたが、合宿を実施するにあたりお世話になった宿舎、バス会社の皆様、対戦していただいた福井工大高校の皆様、ありがとうございました。保護者の皆様、サポートありがとうございました。