河南高校サッカー部

活動報告日記

1年生 TM JSC松原

2019-07-16 22:38:08 | トレーニングマッチ
今日はA.Bチームが午後から下里グラウンドにてトレーニングを行いました。
良い環境で日々トレーニングができることに感謝ですね。週末はどちらのチームもリーグ戦があります。

1年生はJSC松原とTMでした。
1本目0-0
2本目1-1【木村】
3本目3-2【寒川2、川島】
4本目1-0【木村】
昨日に引き続き連戦となりました。疲労からか、昨日に比べてパフォーマンスの低い選手が目立ちました。それでも取り組んできたことを意識してできている選手もいました。
今日からまた新たなテーマに取り組んでいます。日々成長しましょう。
明日はDAINACUPで大阪偕星高校と試合です。
DAINACUPも最終節です。
現在のところ、3勝1敗2分です。勝ち越して締めくくりたいところですね。

7月15日 DAINACUP 対大塚高校

2019-07-15 16:32:33 | 大会

今日は朝からBチームが学校でトレーニングを行いました。ピッチコンディションを考慮して、体育館で行いました。

1年生がDAINACUP、ホームで大塚高校と試合でした。
結果3-1
前半0-0
後半3-1【寒川2、森口】
サブ戦
1本目0-1
2本目0-2
連日の雨でピッチコンディションは悪い状態でしたが、相手のチームも含めて全員でグランドの回復作業にかかり良い状態でゲームができました。課題として取り組んできたことが高い質でできていました。前半は時間の経過とともにミスでのボールロストが増え、相手にチャンスを与える場面が増えてきました。
まだまだパスの質、オフザボールの質が低いシーンがあります。
後半変わった選手が躍動し、得点をあげることができました。失点シーンや守備面での課題はありますが、取り組んできたことを選手たちは懸命に取り組み、追加点につながりました。
サブ戦では個人での課題が多く見つかりました。
止める、蹴るの技術が課題の選手、サッカー理解の部分で課題がある選手などまちまちですが、特にオンザボールでの課題は時間を上手く使い、克服できるようにしてください。まだ高校一年生、課題に向き合い、取り組んだ分だけ成長できるはずです。逃げていては成長はありません。
どんどん成長できるように努力してください。

7月14日 スウォード杯

2019-07-14 19:18:20 | トレーニングマッチ

本日Aチームのリーグ戦が延期になりました。雨天によるピッチ不良のためです。
9月下旬に流れる予定です。
スウォード杯にAチームおよびBチームサブ選手が参加しました。
結果
対 バイエルンツネイシU-18
3-0
前半0-0
後半3-0【芋縄2、小野魁】

対 リーベSC
3-0【松山、久保、松木】

対 清風高校
0-1
A前半
攻 攻めていたけど決めきれない
守 相手に対して強く出れていなっかった
A後半
前から強くかけれていたから前線でボールを奪うことができ得点に繋がった
B一本目
得点はしていたけど質の高いクロスやパスは少なく、ボールを失う回数も多かった
B二本目
パスの出しどころを作るのが全体的に遅く、一本目よりもボールをロスする回数が多かった

明日AチームおよびBサブはオフ、Bメンバーは
トレーニング、1年生はDAINACUPで大塚高校と試合です。

7月13日 B U-18後期リーグ 1年生スウォード杯

2019-07-13 16:26:01 | トレーニングマッチ
今日は朝から1年生はスウォード杯に参加させていただきました。
1試合目 FCB2
結果0-0
前半0-0
後半0-0

2試合目 ボランチ大阪
結果3-0
前半1-0【木村】
後半2-0【林、釜平】

3試合目 ルセーロ
結果6-0
前半4-0【塔本2、釜平、森口2】
後半2-0【橋上2】

ゲーム毎に取り組んでいることが実践できるようになりました。技術面での課題はありますが、意識はチーム全体で良くなっていると思います。
オフザピッチ、食事や水分補給、ウォーミングアップとクールダウン、正しい知識を活かし、意識して行動する選手も増えてきています。

明日はトレーニングになります。

Bチームは午後からホームで金剛高校とリーグ戦でした。
結果1-1
前半0-1
後半1-0【藤林右】
立ち上がりすぐにPKを取られ、嫌な流れでした。
技術や能力の高い相手のいるチームでしたが、粘り強く戦い、後半良い崩しから得点までつなげることができました。
リーグ戦初戦で勝ちたいゲームでしたが、負けなかったことは大きいです。

また来週も続くリーグ戦、良い戦いができるようにしましょう。