近くの公園。
特に楽しい遊具があるわけではなく、
シンプルな鉄棒、ジャングルジム、砂場があるだけ。

だから良いのか。
ここでは、子供達の世界に大人達は手を下さず、見守る・・・
という文化で充ち満ちています。
一方、今の時代、近代的な遊具、設備が整っている場所では、
順番を守らせたり、喧嘩をしないように介入したり、
大人達が自分たちの論理で、子供の世界に介入しすぎなのです。
すなわち、そういった場所は、子供の世界ではなく、大人の世界の延長なのです。
この公園は違います。
危険が無い限り・・・
喧嘩をしようが、順番を守らずにもめようが、おもちゃを奪われようが、
大人は子供の世界に介入しません。
こういった子供の世界で、子供どおしの人間関係の葛藤を経験することで、
子供って成長するのだなぁ・・・と実感です。
昔はこういう場所がそこらかしこにあったものですが、
本当に少なくなりました。
うちの子供達は、コミュニケーションが苦手で、
総じて発達が遅い傾向にあるのですが(パパもそうだったようで)
この公園の文化に支えられて、スクスクと成長しています。
今時珍しい文化をもつ、この公園「子供の世界」があったことに感謝。
特に楽しい遊具があるわけではなく、
シンプルな鉄棒、ジャングルジム、砂場があるだけ。

だから良いのか。
ここでは、子供達の世界に大人達は手を下さず、見守る・・・
という文化で充ち満ちています。
一方、今の時代、近代的な遊具、設備が整っている場所では、
順番を守らせたり、喧嘩をしないように介入したり、
大人達が自分たちの論理で、子供の世界に介入しすぎなのです。
すなわち、そういった場所は、子供の世界ではなく、大人の世界の延長なのです。
この公園は違います。
危険が無い限り・・・
喧嘩をしようが、順番を守らずにもめようが、おもちゃを奪われようが、
大人は子供の世界に介入しません。
こういった子供の世界で、子供どおしの人間関係の葛藤を経験することで、
子供って成長するのだなぁ・・・と実感です。
昔はこういう場所がそこらかしこにあったものですが、
本当に少なくなりました。
うちの子供達は、コミュニケーションが苦手で、
総じて発達が遅い傾向にあるのですが(パパもそうだったようで)
この公園の文化に支えられて、スクスクと成長しています。
今時珍しい文化をもつ、この公園「子供の世界」があったことに感謝。