神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

七五三

2007-11-04 21:19:00 | インポート
Imgp1758_2



Imgp1756_2




皆さんはご存知とは思いますが、七五三は男の子は5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事ですね。
今は、11月中のいずれかの土日・祝日に行なうことも多くなっていますが。

神田神社にも土・日なると、お父さん・お母さんに手を引かれたかわいいちびっ子がきれいな晴れ着を身にまとい、七五三のお参りに来ています。
境内には、かわいい熊さんとOCNのキャラクターの「JOLLY」のバルーンもあり、記念写真を撮っているちびっ子がいました。


七五三は、3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」の名残りです。
現在では全国で盛んに行われていますが、元来は関東圏における地方風俗だったそうです。
関西圏は、十三詣りなんていうのもあるそうです。
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされいたそうです。また、旧暦の11月は収獲を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになったとのことです。

また、七五三といえば、千歳飴を食べて祝いますね。
千歳飴は、親が自らの子に長寿の願いを込めて、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されている。千歳飴は、鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられていますが、江戸時代の元禄・宝永の頃、浅草の飴売り・七兵衛が売り出したのが始まりらしいです。
八は、「不二家」の千歳飴が大好きでした。(ミルキーの味がして!)

Imgp1762_2

Imgp1763_2






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。