神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

岩本町・東神田地区連合 神田東紺町会

2015-05-10 11:01:50 | 宮入順

 

【町会の特徴】

江戸時代、この界隈は、町人と武士の屋敷が混在している地域でした。

このあたりにあったのは、神田紺屋町三丁目、神田紺屋町一丁目代地、本銀町会所屋敷、神田佐柄木町代地、永富町二丁目代地といった町々でした。

 

明治2年(1869)にこれらの町が合併して「東紺屋町」となりました。

「紺屋」という町名は、江戸時代から明治時代にかけて、紺屋頭の拝領地であり、藍染職人が住んでいて、染物業が盛んであったことに由来しています。

 

昭和22年、神田区と麹町区が合併して千代田区が成立すると、町名の頭に「神田」が付き、神田東紺屋町となりました。

その後、昭和40年の住居表示の実施の際に、神田東紺屋町の一部は神田松枝町、神田大和町、神田東松下町の一部、神田元岩井町の一部と合併して、岩本町二丁目となりました。

 

竹内町会長を中心に、非常に仲良くまとまった町会です。宮入の中心は青年部(総勢28名)と温かく見守ってくれる役員の方々!忘れちゃいけないのが何と言っても縁の下の力持ちの婦人部の方々!!東紺で一番盛り上がる日。それは今日の宮入です!!

 

組頭の建てた自慢の御仮屋も見に来てください。

 

当町会の該当区域は、東紺屋町及び岩本町二丁目1〜4番地となっています。

 

【神輿の特徴】

神田東紺町会の神輿は浅子周慶により造られました。

大きさは2尺と、町会と同じく、決して大きくはありませんが、神輿を取仕切る青年部と担ぎ手総勢300名が一体となり、宮入りでの勢いは他町会に決して引けをとりません。

そして、なんといっても青年部の、五分田柄東紺の扇子、首にかけた掛け守り、そして頭に巻いた東紺の手拭、等に注目して御覧下さい。

町会の仲の良さは神田一!仲の良い担ぎっぷりを是非ご覧下さい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。