3月16日(日)は宮内中学校の卒業式でした
吉野、漆山中が統合して、新制宮内中学校となり4回目の卒業式です
小雪の舞う寒い日、男性45名、女性49名、合計94名の生徒さんが3年間の学業を終えて卒業されました
紅白の幕で飾られた体育館で厳粛な中に保護者が見守る中、一人づつ呼名され壇上に進み校長先生から卒業証書が手渡されました
あの東日本大震災があって間もない日に入学したみなさん
あれからもう3年が過ぎたのですね 卒業おめでとう!
宮内中学校で培った力を、今後の糧にして大いに羽ばたいてください!

来賓控室にはパンフに茶菓、それにホッカイロが・・・ ひとりずつ壇上に上がって行く姿も堂々としています

卒業証書を授与される高橋佳怜さん 卒業証書を受け取る大浦 梢さん

今年度限りで定年退職なさる油井校長の式辞 塩田市長の祝辞(浅田真央のように何事もあきらめないで!)

卒業証書を片手に自席に向かう高橋涼太君 橋君の答辞(宮中の3年間は自分の宝、感謝の気持ちでいっぱい)

在校生も神妙に卒業生を見つめていました 教職員の皆さんが贈る歌を斉唱してくださいました
吉野、漆山中が統合して、新制宮内中学校となり4回目の卒業式です
小雪の舞う寒い日、男性45名、女性49名、合計94名の生徒さんが3年間の学業を終えて卒業されました
紅白の幕で飾られた体育館で厳粛な中に保護者が見守る中、一人づつ呼名され壇上に進み校長先生から卒業証書が手渡されました
あの東日本大震災があって間もない日に入学したみなさん
あれからもう3年が過ぎたのですね 卒業おめでとう!
宮内中学校で培った力を、今後の糧にして大いに羽ばたいてください!


来賓控室にはパンフに茶菓、それにホッカイロが・・・ ひとりずつ壇上に上がって行く姿も堂々としています


卒業証書を授与される高橋佳怜さん 卒業証書を受け取る大浦 梢さん


今年度限りで定年退職なさる油井校長の式辞 塩田市長の祝辞(浅田真央のように何事もあきらめないで!)


卒業証書を片手に自席に向かう高橋涼太君 橋君の答辞(宮中の3年間は自分の宝、感謝の気持ちでいっぱい)


在校生も神妙に卒業生を見つめていました 教職員の皆さんが贈る歌を斉唱してくださいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます