皆様、こんばんは。
事務局です。
11日の一宮市内は、晴れの良い天気でしたが、昨日より寒さが厳しくなっています。
本日の私(寺西)は、午前は組み立てレイアウトのエンドレス増設作業。
昼食をとったのち縫製作業をおこない、午後は「音の輪会」の観覧に行ってきました。
その前に、明日から一宮市青色申告会ホールでは、「年末調整と源泉納付相談会」が再開されます。
途中に連休が入ったため、明日が2日目になりますが、毎年、火曜日は混雑いたします。
時間に余裕をもってご来場くださいませ。
加えて、「特別徴収になる方(1)」(市県民税を給与から引き去りする方)と「特別徴収にならない方(2)」(市県民税を直接個人で納付する方)の仕分けが分かるようにお願いします。
休日開催の「音の輪会」を観覧してきました。
2015年12月11日のブログ文面を読んでいただきますと分かりますが、毎月11日に開催ですが、平日になる場合と、休日になる場合があります。
休日は、お昼過ぎ14時からの開催になり、演奏時間が全体的に延びます。
伸びる理由は、アーチスト様一人あたりの持ち時間が、10分から20分に伸びるためです。
本日は5組のアーチスト様が出演しましたので、20分×5組=100分の演奏時間になりました。
上部写真は、5組目、きたやまおさむさんの歌などを唄われた、最高齢のアーチスト様です。
今日は1月ということもあり、「あけましておめでとう交流コンサート」というお題目で、演奏がおこなわれました。
スケジュールは、下部写真を見ていただけると、ありがたいです。
今回は初参加が2組、お久しぶり参加が1組でした。
2組目の「ぴよりん」様は、女性三人組のリコーダーアンサンブルで、20分間、楽しい笛の音を聞くことができました。
私(寺西)は、『となりのトトロ』(1988年)のエンディングテーマ「さんぽ」を聞きますと、長崎放送(NBC)ラジオ様の、ハイキング大会を思い出します。
鉄道旅行で長崎市にお邪魔した際、携帯ラジオで、長崎放送様のAMラジオ番組を、イヤホンを通して聞いていました。
お邪魔した日は、放送局主催のハイキング大会が開催されており、「さんぽ」が番組内でよく流れていた記憶があります。
「さんぽ」を聞きますと、長崎市内の風景が浮かびます。
4組目の「音の輪チームA」様は、女性ボーカル3人が入れ替わりで、ドリームズ・カム・トゥルーの歌を唄われました。
1番最初の女性ボーカル様は、若い頃の、岩崎宏美様に匹敵する声量があり、驚いてしまいました。
1組目、3組目、5組目のアーチスト様も、良い印象の残る、きれいな歌を唄われて、楽しい時間を過ごすことができました。
外気温が冷たいため、楽器が冷えてしまい、再チューニングに手間取ることが多く、予定より20分前後オーバーして、本日の「音の輪会」は終了しました。
2月は主催様のご都合がつかないことから、次回開催は3月11日となりました。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
11日の一宮市内は、晴れの良い天気でしたが、昨日より寒さが厳しくなっています。
本日の私(寺西)は、午前は組み立てレイアウトのエンドレス増設作業。
昼食をとったのち縫製作業をおこない、午後は「音の輪会」の観覧に行ってきました。
その前に、明日から一宮市青色申告会ホールでは、「年末調整と源泉納付相談会」が再開されます。
途中に連休が入ったため、明日が2日目になりますが、毎年、火曜日は混雑いたします。
時間に余裕をもってご来場くださいませ。
加えて、「特別徴収になる方(1)」(市県民税を給与から引き去りする方)と「特別徴収にならない方(2)」(市県民税を直接個人で納付する方)の仕分けが分かるようにお願いします。
休日開催の「音の輪会」を観覧してきました。
2015年12月11日のブログ文面を読んでいただきますと分かりますが、毎月11日に開催ですが、平日になる場合と、休日になる場合があります。
休日は、お昼過ぎ14時からの開催になり、演奏時間が全体的に延びます。
伸びる理由は、アーチスト様一人あたりの持ち時間が、10分から20分に伸びるためです。
本日は5組のアーチスト様が出演しましたので、20分×5組=100分の演奏時間になりました。
上部写真は、5組目、きたやまおさむさんの歌などを唄われた、最高齢のアーチスト様です。
今日は1月ということもあり、「あけましておめでとう交流コンサート」というお題目で、演奏がおこなわれました。
スケジュールは、下部写真を見ていただけると、ありがたいです。
今回は初参加が2組、お久しぶり参加が1組でした。
2組目の「ぴよりん」様は、女性三人組のリコーダーアンサンブルで、20分間、楽しい笛の音を聞くことができました。
私(寺西)は、『となりのトトロ』(1988年)のエンディングテーマ「さんぽ」を聞きますと、長崎放送(NBC)ラジオ様の、ハイキング大会を思い出します。
鉄道旅行で長崎市にお邪魔した際、携帯ラジオで、長崎放送様のAMラジオ番組を、イヤホンを通して聞いていました。
お邪魔した日は、放送局主催のハイキング大会が開催されており、「さんぽ」が番組内でよく流れていた記憶があります。
「さんぽ」を聞きますと、長崎市内の風景が浮かびます。
4組目の「音の輪チームA」様は、女性ボーカル3人が入れ替わりで、ドリームズ・カム・トゥルーの歌を唄われました。
1番最初の女性ボーカル様は、若い頃の、岩崎宏美様に匹敵する声量があり、驚いてしまいました。
1組目、3組目、5組目のアーチスト様も、良い印象の残る、きれいな歌を唄われて、楽しい時間を過ごすことができました。
外気温が冷たいため、楽器が冷えてしまい、再チューニングに手間取ることが多く、予定より20分前後オーバーして、本日の「音の輪会」は終了しました。
2月は主催様のご都合がつかないことから、次回開催は3月11日となりました。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cc/787d6c33965850c3fd5cc9b943bb0108.jpg)